軽い気持ちで放射能を放出
茨城県東海村の加速器実験施設「J−PARC(ジェイパーク)」での放射能漏れ事故で、担当者は放射性物質の種類を把握しないまま、施設の排気ファンを回していたことが25日、分かった。放射性物質の量が半分になる半減期は元素の種類で異なる。半減期が長い物質ほど汚染が長期化する。原子力機構から国などへの報告遅れを含め、危機意識の低さやずさんな管理が露呈した。
事故が起きた23日午前11時55分から約1時間半後、施設内で放射線量が上昇。現場では低減を図ろうと、排気ファンを回した。放射性物質の漏れを防ぐフィルターは未装着だった。担当者は「放射性物質の正体を突き止めようとしないまま、軽い気持ちでファンを操作した」と打ち明ける。
さらに「汚染が管理区域内にとどまっている」(幹部)と信じ、国の法令で報告対象となる施設外漏えいを確認したのは、24日午後6時ごろ。国への報告はさらに約3時間後で、発生から1日半近くたっていた。【岡田英、大場あい】毎日新聞
今回の担当者の対応には、すでに福島原発から放射能が漏れているのだから、これくらいは大丈夫だろう的な、軽率さが感じられる。
メルトダウンのような最悪なケースが起きない限り、国への連絡も後でいいか的な、雑さも感じられる。はっきり言えば、危機意識ゼロである。
こんなゆるゆるの危機管理の状況下で、原子力を扱う資格はない。福島の教訓が生かされるどころか、福島という最悪のケースを経て、何でもありの原子力管理になってしまったのではないだろうか。
日本に、いや世界に原子力は要らない。人間はこのテクノロジーを使えるほど進化していない。被曝した30人の健康が心配だ。
« 教育の先にあるもの | トップページ | 未来はわからないから楽しい »
「ニュース」カテゴリの記事
- 脱原発派の抗告を棄却(2016.04.07)
- PM2.5の濃度が10倍に上昇(2016.02.08)
- 青森県六ヶ所村で放射能監視システムが故障(2015.08.03)
- 貧困が被害拡大を加速させている(2015.05.30)
- ネパールで多くの方々が犠牲に(2015.04.26)
お早うございます、カネゴン先生!
3.11の時の、放射線の研究機関に友人がいる人の話では、その友人から連絡が入り、『早く逃げろ!もう、実験機関(茨城県内の)には誰も残っていない』と電話があったそうです。生で聞いた話なので、おそらく本当の話でしょう。
茨城県には、このほかにも、東海第二原発(東海村)、高速実験炉常陽(大洗町)など、危険な施設がとても多いです。そんな中、このニュースで本当に、住民は置き去りです。。
どんな核種かも調べずに、外部へ放出する(換気ファンを回す)など言語道断!!
フィルターも無い、報告も後手、警報止めて実験継続など何一つ責任感が無い!
危機管理ができないなら、そんな実験する資格無しですよね。
どんな高学歴の科学者でも許されませんよね。
(かねごん)
花★花様コメントを頂きありがとうございます。
研究者の方々には失礼ですが、彼らには放射能の本当の怖さを知っていません。知っていないから、研究者になったのでしょうね。
投稿: 茨城県の花★花 | 2013年5月28日 (火) 08時01分
研究者というのは、知識欲が旺盛なんでしょうが、関係ない地域住民が巻き添えをくうのには、納得できないです。
いつも取り扱っていると、感覚が麻痺するのかもしれませんが、茹で蛙状態にならぬよう緊張感の継続が必要でしょう。これは、われわれ一般市民にも言えることでしょう。
また、茨城県民は、もっと自分の住む県にどれだけの原子力の危険をはらんだ施設があるか興味を持つ必要があると思いました。
また、一部情報では、原子力機構は、おおむね南西方向に1000億ベクレルの放射性物質が放出されたとする推定値を明らかにされました。年間の放出管理目標の100分の1に相当するそうです。職員が23日午後3時半ごろ、実験室内の空気をサンプル採取し、排気ファンで既に外部へ放出された分も加味し放出量を推計したとのこと。
(かねごん)
花★花様こんばんは。
茨城や千葉の空気線量は、未だに高いようですね。
岩手のような田舎と違って、県民の間にもっと大きな声が出てきてもいいような気がするのですが、僕からみていると少し違和感を感じますね。
花★花さんのような声を発する方が、もっともっと必要だと思います。
投稿: 茨城県の花★花 | 2013年5月29日 (水) 07時47分