ストロンチウム入りの水道水が安全なわけがないだろう
健康に影響なし安心して使用を 水道水からストロンチウム微量検出
福島県災害対策本部などが3月28日に発表した県内各地の水道原水、上水、地下水の放射性物質検査結果で、福島市内でもごく微量のストロンチウム90が検出されたことを受け、福島市は29日、水道水(蛇口水)に含まれるストロンチウム90の年別推移をまとめた。水1リットル当たりの量が最大だったのは核実験が繰り返されていた昭和54年の0・00925ベクレルで、昨年の0・0013ベクレルの約7倍だったことが分かった。
■福島市、年別の推移まとめる
同本部によると、0・0013ベクレルという値は、全国のデータとほぼ変わらず、東京電力福島第一原発事故の影響を受けていないとしている。市水道局は「健康に影響を与えるようなことはない。安心して使用してほしい」と呼び掛けている。
福島民報 3月31日
こんな水安全に飲めるわけないだろう!
全国のデターと変わらないということは、全国の水道水が危ないってことだろう。安全だなんて言ってないで、全国に警告を発信しろって言いたい。
震災以後我が家では、水道の蛇口には放射能を除去する浄水器を取り付けた。ストロンチウムは微量でも身体には大きなダメージを与える。
完全に新聞やマスコミは麻痺している。
放射能値の値は今のところ安全ですと言って、家族をみんな海外に避難させた民主党の某代議士もそうだが、福島では深刻な健康被害が出ているのに、安心して・・・・はないだろう。血圧が上がりそうだ。
« 指向性の違いであって、能力の違いではない | トップページ | 英語力に対する政府や文科省の固執 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 脱原発派の抗告を棄却(2016.04.07)
- PM2.5の濃度が10倍に上昇(2016.02.08)
- 青森県六ヶ所村で放射能監視システムが故障(2015.08.03)
- 貧困が被害拡大を加速させている(2015.05.30)
- ネパールで多くの方々が犠牲に(2015.04.26)
こんにちは、カネゴン先生!!
福島県の水道水は、以前テクネチウムが検出されたこともあり、不安が消えませんよね。。
我が家は、茨城県ですが、水道水にはやっぱり少し不安感がり、子供もいるので、ペットボトルを使用しています。
ところで、岩手県の衝撃的なデータ発見しました。
朝日デジタルより以下引用
震災1年境に脳卒中5倍増 岩手沿岸部、学会が改善要求
【辻外記子】東日本大震災被災地の岩手県沿岸部で、震災直後から1年後までと、1年後から10カ月間を比べると、脳卒中患者が約5倍に増えていることが、岩手医科大学の調査でわかった。日本脳卒中学会は患者の増加を防ぐため、国に被災者の健康環境の改善を求める声明を出した。
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201304010114.html
引用終了
くれぐれも、カネゴン先生、お体お大事にしてくださいね。
(かねごん)
花★花様コメントを頂き有難うございます。
脳卒中が激増しているのは知っていました。
お年寄りは食べても大丈夫などというアホな学者のおかげで、多くの命が天に召されてしまいました。残念です。
投稿: 茨城県の花★花 | 2013年4月 2日 (火) 21時42分
コメント返信有難うございます。
そうです、お年寄りだから、なんでも食べて大丈夫というのは、明らかな嘘ですね。
血管系や心臓系の疾患などお持ちな方ならなおさら気を付けないといけないところです。ただ、素直にTVの言うことを信じたお年寄りたちが、寿命を縮められる、本当に理不尽な話です。
時事ドットコムの記事(2013/03/28-17:21)からですが、茨城県でも東海村のエコー検査の結果が出てきたようです。
2人に精密検査が必要・98人に経過観察とでたそうです。
相変わらず、福島事故の影響とは考えにくいとしています。
東海村の場合、原発事故以前にも土壌のセシウム濃度が、全国一であったり(JCO臨界事故の影響か??それとも、少しずつ東海第二から漏れてたのか??なぞ)してるので、福島事故だけが原因とは考えにくいかもしれませんが、早々に福島事故関係なしと言い切る根拠はどこにあるのでしょうか??いずれにせよ、茨城県民にとって参考になる検査の結果ですね。
以下、記事リンクです。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013032800707&g=soc
また、以前取り上げていただいた、『福島集団疎開裁判』について、判決直前アクションとして、この判決に対する皆様の熱い思いを募集しています。
ぜひ、正当な判決が出るようメッセージをお願い致します。(私も、メッセージ投稿しました)
下のリンクから意見投稿ができます。
http://fukusima-sokai.blogspot.jp/
長々と乱文失礼しました。
(かねごん)
花★花様コメントを頂き有難うございます。
水面下では大変な状況が進行しています。
自分の命は自分で守らなければなりません。残念ながら。
投稿: 茨城県の花★花 | 2013年4月 3日 (水) 15時19分