最近のトラックバック

« 故郷 | トップページ | 100ベクレルを基準に放射能の話をする茶番はもう止めにしたほうがいい »

2012年10月 8日 (月)

12年ぶりの早池峰登山

実に12年ぶりの早池峰山登山だった。標高1800メートルを過ぎた辺りからは10分登っては10分休むというまるでかたつむりのような登山でした。

090209_220413


河原坊から頂上まではきっかり3時間の山登りでした。今回の早池峰登山は、観光登山ではなく、頂上にお祭りされている十一面観世音菩薩に会いにいくための登山でした。瀬織津姫に感謝を述べるための登山でした。

080510_085949


観音様の顔は、とっても温かくて清らかでした。秋晴れの天空の中で微笑んでおりました。頂上でおにぎりを食べ、下りは早池峰の紅葉を楽しみながら、無心の下山。

Syouzi


僕はこの12年間の自分の生きざまを振り返っていた。山は良かった。本当に良かった。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へこのブログが一人でも多くの皆様の心に届いて頂ければ幸いです。応援の一押しをお願いします。

« 故郷 | トップページ | 100ベクレルを基準に放射能の話をする茶番はもう止めにしたほうがいい »

コメント

かねごんさん、こんばんは。
12年ぶりの登山、無事に下山されよかったです。もしかすると明日か明後日あたり筋肉痛があるかもしれませんね。「感謝を述べるための登山」とは素晴らしい思いですね、かねごんさんらしい。

(かねごん)
たんた様コメントを頂きありがとうございます。
お言葉通り、今朝はロボット状態です。
昨日は8合目付近で、後から登ってきた60代のおばあさんに追いぬかれました。我が身の体力の無さを実感したしだいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年ぶりの早池峰登山:

« 故郷 | トップページ | 100ベクレルを基準に放射能の話をする茶番はもう止めにしたほうがいい »