最近のトラックバック

« ぼやきブログ | トップページ | 道化師 »

2012年9月10日 (月)

喪失

今の時代のように、映像やディスプレーがリアルになればなるほど、僕らの現実は希薄になって行く。

バーチャルな世界に逃げ込んでいく若者が増えていく中、彼らにとっての現実社会は、逆に架空の世界に見えているのかも知れない。

想像力は遮断され、想いのベクトルは常に同一方向を向く若者たち。彼らの夢や想いは、僕らが思うほどに多様ではない。そこに挫折感の均一化が生まれてしまう。個性が消滅する土壌が出来ていく。

同じジャージを身にまとい、同じ音楽を聞き、同じマンガを読み、同じようなジョークを連発する。情報によって多様化しているつもりが、感性の扉が閉じられていく。

熱いお湯にカエルが飛び込むと、即座に逃げ出すが、水から温められていくお湯の中では、カエルは逃げるタイミングを失いやがて死んでいく。

目に見えない微弱な電波と磁力に、僕らの脳みそは少しずつ乖離していく。現実という世界から。

毎日印字される紙切れの文字や、テレビから垂れ流しにされる映像を鵜呑みにしてはいけない。

080606_202800

受験勉強や仕事に追われ、生きるための本質を喪失してはいけない。声を持つ人格者に耳を傾けなければならない。今こそ古人(いにしえびと)の書に、心を傾けるべきではないだろうか。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へこのブログが一人でも多くの皆様の心に届いて頂ければ幸いです。応援の一押しをお願いします。

« ぼやきブログ | トップページ | 道化師 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 喪失:

« ぼやきブログ | トップページ | 道化師 »