最近のトラックバック

« 道化師 | トップページ | 甲状腺がんの因果関係を否定 »

2012年9月11日 (火)

スポーツにはお金がかかる

きっと世間の人たちは知らないと思いますが、スポーツの道具代が一番かかるの卓球です。

野球や剣道が一番お金がかかるとお考えかも知れませんが、道具でお金がかかるのは間違いなく卓球です。

卓球は15年ほど前に、公式のボールが少しだけ大きくなりました。ラーリーが続いて、やる方も見る方も楽しめるスポーツにしようという趣旨だったように思います。

ところが現在、ボールのスピードも回転力も、小さいボールだった頃とほとんど変わらなくなりました。ラバーが進化したからです。

現在の卓球の主流は、ほとんどがシェークハンドというラケットになりました。

090131_104944


両面にラバーを貼りますが、このラバー、値段がピンからキリまであるのですが、中学生や高校生の自称一流プレーヤー(笑い)は、一枚5000円以上もするラバーを使っています。

両面ですので、同時に替えれば1万円。毎日2,3時間、この猛暑の体育館で練習すると、1ヶ月で劣化します。特に大きな大会だったりしますと、数ミリラバーが欠けただけでも使用不可です。

一年間にラバー代だけで、10万円を越します。それにラケットも台に強打すればひびが入ります。年に2,3度買え替える生徒もいます。

うちの息子も高校で卓球をやっていますが、昨日ラケットが壊れたと言って僕にお金を請求してきました。ラバー代とラケット代しめて22000円。イタタタタ・・・・・・。

ちなみに僕は2年に1度しかラバーを替えません。それも使っているのは2000円のラバーです。これで十分戦えます。 僕の場合は、道具の短所を精神力でカバーしてますので・・・・。

スポーツはお金がかかります。生徒たちは親に感謝をして、部活やクラブをやってほしいものだと思います。

【お知らせ】

今度の土曜日9月15日より、中総体の新人戦が始まります。15日は、卓球のコーチで出かけますので、塾はお休みさせて頂きます。来週の22日の土曜日は通常のゼミとなります。今月は土曜日が5回ありますので、基本的には振替はありません。よろしくお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へこのブログが一人でも多くの皆様の心に届いて頂ければ幸いです。応援の一押しをお願いします。

« 道化師 | トップページ | 甲状腺がんの因果関係を否定 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポーツにはお金がかかる:

« 道化師 | トップページ | 甲状腺がんの因果関係を否定 »