アントロポゾフィー医療講座 第2回
アントロポゾフィー医療講座 第2回
「保養合宿プロジェクトのカリキュラムをどう考えてつくったか」
天の星が美しい季節ですね
みなさま今年はいつもより空を見上げましたでしょうか。
去年の3,11以降、毎日の生活の中に、度々不安や恐れが入り込んでしまう方は
多いのではないでしょうか。
大人の不安な気持ちは、子どもへも影響してしまうといいます。
現代に生きる私たち大人は、どのように子どもと過ごしたらいいのでしょう。
大人は生活が忙しいし、子どもたちだって勉強や人間関係でストレスを抱えてしまう。
放射能の事、健康の事、お話を聞きにいらっしゃいませんか。
これからの生きる指針に。
心地よく生き抜くために。
皆様のご参加お待ちしています。
2012年9月2日(日) 9時~10時半
講師 安達晴巳(一般内科医、アントロポゾフィー医学認定医師)
鶴田史枝(看護師)
参加費 無料
*今回、大人のお話になります。なるべく、
お子様は信頼されている方へお預けになり起こしいただければと思います。
場所 風と虹 一関市花泉町金沢字東要害30
参加お申込み kazetoniji@flute.ocn.ne.jp
080-1827-2514(金田)
« 塾での珍百景 | トップページ | 年を取るということ »
「塾からのお知らせ」カテゴリの記事
- 年末・年始のお休みについて(2018.12.17)
- お願いです(2018.09.25)
- お知らせ(2018.09.14)
- 教室の定員について(2018.07.02)
- 7月の休塾について(2018.06.28)
コメント