最近のトラックバック

« 煙草に含まれる放射能物質 | トップページ | 涙の女子卓球団体決勝戦進出 »

2012年8月 5日 (日)

福島第一原発事故の放射能汚染マップ

土曜・日曜と福島県に行って来ました。

卓球の東北大会のアドバイザーとして、岩手県代表花泉中学校の男子卓球部のベンチ入りを果たしてきました。予選リーグ2勝2負で、惜しくも全国大会の切符は逃しましたが、生徒たちは素晴らしい試合を戦い続けました。

彼らの流した悔し涙はきっと将来、大きな糧となるだろうと思います。また子どもたちや応援に駆けつけた御父兄の皆様から多くの感動を頂きました。感謝の気持ちで一杯です。

今回の福島遠征に、ガイガーカウンターを持参しました。一関市の値がいかに高いかを、福島県内の道路を走りながら実感しました。

群馬大学教授の早川由紀夫先生より、福島第一原発事故の放射能汚染マップが届きました。汚染地図と、2日間に渡って計った僕のガイガーカウンターの空気線量の値がほぼ一致していました。

今回の卓球大会は福島県須賀川市で行われましたが、空気線量は、0.12マイクロシーベルほどで、岩手県一関市の半分ほどの値でした。一方高速道路の車内でさえ、福島県二本松および本宮周辺は、0.6マイクロシーベルトを示し、まさに早川先生の汚染マップが示す通り、高い放射能値でした。

福島県から宮城県を飛び越え、岩手県一関市が、猛烈な放射能を浴びてしまったことに憤りを感じます。福島第一原子力発電所から20キロ圏内の川内と岩手県一関市が同じ色に塗られていることに改めてショックを受けました。

汚染マップは大験セミナー及び、シュタイナーこども教室風と虹に置かせて頂きます。塾生の保護者および関係者各位の皆様に配布いたします。ご連絡下さい。もちろん無料配布です。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へこのブログが一人でも多くの皆様の心に届いて頂ければ幸いです。応援の一押しをお願いします。

« 煙草に含まれる放射能物質 | トップページ | 涙の女子卓球団体決勝戦進出 »

塾からのお知らせ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
一関に帰省しました。
ガイガーカウンターを持って、東北道を北上しました。
ところどころで車の窓を開け、線量を測ってみました。

ガイガーカウンターに表示される数値を見て、放射能の話が、「ネット上のウワサ話」ではなくて、本当のことなのだ、とあまり信用していなかった、夫まで驚くことになりました。(涙)

宮城県北は、神奈川の自宅より線量が低いのですが、岩手県に入った途端に・・・つまり一関市に入った途端に、数字が大きくなってしまいました。

放射能を中和したり、消したりするような、夢の道具が一日も早く出来上がってくれることを望まずにはいられませんでした。

(かねごん)
なずな様コメントを頂きありがとうございます。先日福島に行って来ましたが、一関と線量が変わらないどころか、一関市より放射能が低い町が多く、驚きました。
本当に一関市の汚染は深刻です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福島第一原発事故の放射能汚染マップ:

« 煙草に含まれる放射能物質 | トップページ | 涙の女子卓球団体決勝戦進出 »