心(魂)・技・体
スポーツを指導していつも思うことだけれど、挨拶がしっかりできて、そして応援がしっかり出来る生徒は、着実に技術も向上して行く。心技体が一つになって初めて、強い肉体に強い精神が宿るのだと実感する。
強い肉体だけでも、技術力だけでも、進化は足踏みする。そこに礼節である心が伴って子どもたちは大成していく。
これはもちろん社会に於いても同じだ。学歴や偏差値能力だけで人間の評価を下していけば、必ずぶつかる壁がある。人間力だ。たとえ学歴があっても、お金があっても人間力がなければいけない。命を尊び、自然を愛し、万人の幸福を願う魂の力と言ってもいいだろう。
「純粋さだけでは、社会の荒波は乗り越えていけない」と言われる。お金のためなら何でもありの社会に於いて、確かにそれは一理あるだろう。しかし、学閥や派閥だけで真の幸福を掴み取れるほど世の中は甘くない。
そこにはゆらぎのない、ピュアーな魂の人間軸がなければならない。
また逆もしかりだ。学歴がないから才能がないから、自分はダメだと可能性を自分で閉ざしてしまうことがあってはならない。
継続は力だ。僕が言う継続とは、今生の世界だけを言っているのではない。来生も再来生、未来永劫続く魂のパワーを言っているのだ。
人生は短く一瞬だけれど、決してはかなくはない。僕ら人類が辿り着くべき山頂の、数十メートルの距離が、今生の人生かも知れないが、僕らの一歩一歩は人類未踏の歩みだと思っている。だからあきらめてはいけない。投げ出してはいけない。
愛と勇気を継続することを。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- せっかくの人生だもんね(2018.07.05)
- 長旅から帰ってまいりました(2018.05.04)
- 神様を信じている人と信じていない人の違い(2018.04.26)
- 4761回目のつぶやき(2018.04.11)
- 流転(2018.03.25)
先日ムツゴロウさんと話をしました。
震災の事についてどう思うか質問したところ。
「僕らは地球にお邪魔してる。という気持ちを持たなくてはいけない。」
「災害に対して“負けない”という気持ちが大事。」とおっしゃっていました。
ムツゴロウさんは小さい頃大きな水害に遭われたそうです。その時の体験も交えつつ、地震も津波も来るなら来い!その中でしたたかに、そして楽しんで生きてやるぞ!っていう心意気が大事だと。
僕はムツゴロウさんの書籍を30冊くらい読んでいます。ムツゴロウさんらしい発想だなって素直に思いました。
(かねごん)
永田先生コメントを頂きありがとうございます。
ムツゴロウさん、僕も大好きな方です。
僕が動物を好きになったのも、ムツゴロウさんの影響が大きいような気がします。
いつまでも元気でいて欲しいですね。
投稿: 永田 | 2012年7月23日 (月) 08時39分