扇風機が登場
このブログの総アクセス数の下4桁が、今朝7777になっていた。今日は何かいいことがあるかも知れない。
新年度に入ってからは、厳しい状況が続きてきた。塾の経営もそうだが、体調のほうも老眼が進行し肩こりや耳鳴りが続き、そして長引いた花粉症に先月まで苦しめられた。
そして世の中を見れば、くだらいない権力争い、足の引っ張り合いだけで、肝心の政策は梨の礫だ。
きっとロンドン・オリンピックが始まれば、世間の目は全部そちらに向かい、どさくさ紛れに、国民の安全を度外視した法案や、政策を打ち出して来るんだろうなと思う。
真夏の電気需要はオリンピックの盛り上がりとともに増加し、やっぱり原発の再稼動をなどという馬鹿げた意見を主張する人間どもも出てくるだろう。
今度の土曜日から岩手県は、中総体の県大会だ。僕は初日の卓球団体の指揮をとることになっているが、場所は水沢の総合体育館だ。駒形神社のお膝下だ。勝ち負けよりも納得のいく試合を子どもたちにはやってもらいたいと思っている。
さて今日はどんな風が吹くだろうか。ようやくここ2,3日前からセミがチラホラと鳴き出した。昨日はわが家の茶の間に扇風機が登場した。今日も30度を超えそうだ。
庭先の草もだいぶ伸びた。草刈りもしなければならないし、僕の特殊な髪型も維持するのが難しくなってきた【笑い】、床屋も行きたい。
さてと・・・・。
コメント