最近のトラックバック

« ちっちゃななつまつり | トップページ | ごめん、日本はOUTだね »

2012年6月22日 (金)

散歩が難しい・・・・

長男が生まれて煙草をやめてから、10キロ体重が増え、30歳からこの年になるまで、72キロをずっとキープしている。

痛風やら血圧などを考えれば、あと5キロほど体重を減らすといいのだが、なかなか落ちてはくれない。塾では椅子に座っての指導なので、なかなか消費カロリーが少ない。高校では、1階の職員室から3階の教室に駆け上がることがしばしばだが、息が切れる。50歳を越えた老体にはいい運動だが、たまに足がもつれることもあり、生徒に見られて愕然とする(・・笑い)。

年を取った人間には散歩がいいのだが、僕の住んでいる里山の農村地帯では、実は散歩は難しい。なぜかというと、多くのお年寄りが草刈りやら田んぼ仕事やら、畑仕事をしているなか、いい大人がのんびり散歩でもしようものなら、親不孝もの扱いだ(激爆笑)。パチンコや競馬をやるに等しい。お天道さまのもとでの散歩は、怠け者以外の何ものでもない。

で・・・・、一関の塾のそばを散歩しようにも、磐井川の堤防は工事のため完全閉鎖され、人どころか犬も猫も通行出来ない状況である。

高校の仕事が終わり、塾生が来るまで町中の散歩をと思うのだが、これまた塾の周りは、かつての塾生のお家が多く、のんびり散歩は、どうも仕事人のイメージからかけ離れ、ご隠居の老人姿に思え、現役の塾教師としてはいただけない。被害妄想かも知れないが、たかが散歩難しい。

こんなに雄大な自然があり、散歩コースが無数にあるにもかかわらず、わざわざお金をだして、トレーニングセンターのランニングマシーンに乗っている方々の気持ちが、痛いほど分かるこの頃である。

「草刈り仕事や畑仕事は健康に良いですよ」などと、農業をやったことがない方が時々おっしゃるが、全くの嘘である。やってみれば分かるが、身体が苛まれるだけだ。運動と労働は全く身体の使い方が違う。

水泳が一番いい運動になるらしいが、泳ぎ始めて5秒後に水中に埋没してしまう超金槌の僕には、それも無理なようだ。残念。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へこのブログが一人でも多くの皆様の心に届いて頂ければ幸いです。応援の一押しをお願いします

« ちっちゃななつまつり | トップページ | ごめん、日本はOUTだね »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
散歩、釣山公園の下から上まで往復はいかがでしょうか?
昨年の夏から晩秋まで一ノ関に滞在中、何度か散歩して結構よい運動になりました。磐井川の河原沿いを歩くよりは、人に見つからないと思います(笑)
滞在中に東京から来た友人などは、早朝バスで着いた駅から、ハリストス正教会まで徒歩で往復したというのでビックリです。
お忙しい中、運動時間をつくるのは大変ですね。
どうぞご自愛ください。

(かねごん)
shinobured様コメントを頂きありがとうございます。
一高から釣り山往復、いい運動ですね。
時間的に毎日はできそうもありませんが、週3ぐらいで頑張ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 散歩が難しい・・・・:

« ちっちゃななつまつり | トップページ | ごめん、日本はOUTだね »