最近のトラックバック

« ヒューマンエラー | トップページ | ちっちゃい夏祭り »

2012年6月15日 (金)

変化に慣れてはいけない

僕のブログは、放射能や原発関係の記事を書いた日と、そうじゃない日のアクセス数が極端に異なる。僕のブログは本当は塾ブログなので、教育のこと受験のこと、子どもたちの話題を書くべきなんだろうけれど、どうも僕に求められているものは違うらしい。

この福島第1原発から170キロ離れた岩手の地の汚染状況や健康被害、市や県の対応を、読者の方々は知りたがっている。

実は僕のところには、多くの方々から原発関連の情報を頂いている。もちろん福島の状況についてもである。衝撃的な内容も多々ある。しかし事実を照らしあわせて確認していない情報を、そのまま載せるわけにはいかない。

ブログが炎上しかねない内容もあるわけで、臆病な僕は打ち込めない状況だ。特に健康被害に関しては、新聞やマスコミが取り上げないが、深刻な状況が進行している地域もある。

昨年僕の町で、中学生が亡くなった記事を書いた。その記事には、あれ以来40万件を超えるアクセスがあり、今も増え続けている。

東北では震災以後、不可解な子ども達の死が相次いでいる。放射能とは関連ありません。そんなコメントばかりだ。

東北や北関東の地から多くの方々が、関西や九州、そして北海道に避難された。誰かがコメントをくれたが、「避難するのも地獄、しないのも地獄」だと。

天文学的な数字の放射能が拡散した東北の太平洋岸地域。土壌の汚染もさることながら、海洋汚染も深刻だ。沈黙していたマスメディアに於いて、唯一NHKが放射能汚染に関して一歩進んだ報道を始めている。しかしそれとてまだまだオブラートに包まれた感じだ。

皆さんは知っているだろうか。現行の日本の生命保険は、放射能による疾病を保証しない保険がほとんどであることを。

つまり放射能が原因による癌だと診断が下った状況で、保険が効かなくなるのである。したがって多くの人たちが、放射能を疑いながら、黙殺してしまう。これは政府と保険会社の陰謀以外の何ものでもない。嘘だと思ったら、今お手元にある生命保険の規約書を、虫眼鏡を使って見て頂きたい。小さく小さく書いているはずである。

3・11以降日常が変わった。その変化に慣れてはいけないと思っている。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へこのブログが一人でも多くの皆様の心に届いて頂ければ幸いです。僕に書き続ける勇気を下さい。応援の一押しをお願いします。

« ヒューマンエラー | トップページ | ちっちゃい夏祭り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変化に慣れてはいけない:

« ヒューマンエラー | トップページ | ちっちゃい夏祭り »