最近のトラックバック

« さあ出かけよう | トップページ | ちっちゃななつまつり »

2012年6月21日 (木)

サラ・ボーン My favorite thing & NEN先生

一関市ではFMアシモが開局した。先日同僚である一関修紅高校のNEN先生がライブ出演した。一発録りの生出演だったが、さすがミュージッシャン、自作の曲を熱唱された。カッコ良かった。思わず目頭が熱くなった。

NEN先生は、美術の先生なのだが、作詞作曲をし、自らギターを片手にソウルフルな歌を歌う生粋のアーチストだ。ラジオの中でおっしゃっていたが、19歳で曲作りを初めて以来、自作の曲は140曲を超えるという。プロのミュージッシャンとのジョイントライブもやっいて、いつも独特の音楽空間を醸し出す素敵な方である。

NEN先生の出演したFMを聞いていて、自分の曲が初めてFMで流れた時のことを思い出していた。

生まれて初めて自分の曲がFMから流れた日は、そりゃ最高の気分だった。その時録音したカセットテープを今だに後生大事に持っている僕だが、そのラジオ番組はジャズが多くかかる番組で、僕の歌が流れる前に、サラ・ボーンのMy favorite thingが流れた。

手前味噌の話で恐縮だが、番組の最後に、番組中に流れたアーチスト名と曲名が紹介されるのだが、サラ・ボーンの名と僕の名前が聞こえたきた時には卒倒もんだった。たかだか地方のFM曲で流されただけなのに、僕は舞い上がり、調子に乗ってギターを弾きまくる日々だった。

ジャズやブルースがなぜ好きかと尋ねられることがあるが、いい曲はジャンルに関係なく好きだ。美空ひばりも聞くし、バリバリのロックンロールも聞く。

で・・・あえてジャズを多く聞く理由は、学生時代通ったジャズ喫茶へのノスタルジアだと思う。煙草の煙とコーヒーやバーボンの香りが漂う、暗い不健康な空間、その中で妄想する青臭い思想は、間違いなく勘違いのマスターベーション的錯綜なのだが、今でも当時聞いていた曲が流れると、遠い昔の匂いが漂ってくる。

職員室では、NEN先生の机と僕の机がすぐ近くなので、よく音楽話に花が咲く。ここだけの話だが、NEN先生も僕も曲を作るのだが、譜面が書けない(・・笑い)。

NEN先生はいつでも自分の曲が歌えるから凄い。僕は歌詞ノー卜の上にコード譜とタブ譜をメモしているだけなので、30年間で50曲程が忘却の彼方に埋没してしまった。残念である。

NEN先生のライブがいくつかYouTubeにアップされている。承諾を得ず書きしたためている今日のブログなので、勝手に貼ることが出来ないが、先生から承諾を頂ければ後日紹介したいと思うかねごんである。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へこのブログが一人でも多くの皆様の心に届いて頂ければ幸いです。応援の一押しをお願いします。

« さあ出かけよう | トップページ | ちっちゃななつまつり »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サラ・ボーン My favorite thing & NEN先生:

« さあ出かけよう | トップページ | ちっちゃななつまつり »