2400稿目のブログ
今までに公開してきた記事が、前回の記事でちょうど2400稿になりました。
ブログを始めてからのこの5年間は、本当に激動の5年間でした。パソコンに不慣れだった僕は、始めた当初、1つの記事を打ち込むのに1時間30分は費やしていただろうと思います。
打ち込みと文章を考える動作が脳の中でリンクせず、苦しみのスタートでした。後日下書き原稿を書いてから打ち込む方が楽なことに気づき、下書き原稿を見ながらの打ち込みが日常化しました。
しかし半年前から,下書き原稿なしの打ち込みが出来るようになりました。少しは僕も進化をしたようです。
僕にとってブログは、小説を書いたり、曲を作るのと同じで、自分の日常をドキュメントで綴ることで、自分の存在を自分で確認する作業のようです。
塾ブログのはずが、いつの間にか自分のストレス解消のブログになっていました。怒りや愚痴の記事に、多くの方々を巻き込んでしまった感があります。申し訳ありません。
ブログを始めて5年間の中で、一番の変化はわが家の変身だろうと思います。座敷が子どもたちの遊び場になり、僕がリホームした廊下や台所は、お母さん方の活動の場になりました。
放射能から子どもを守らなければという思いは、多くの支援活動とリンクさせて頂き、小さな小さな風が、大きなウエーブを巻き起こすような風になりつつあります。
携帯電話を持たない、ジャズとブログ依存症の変なおじさんに、いつも温かく接してくれるお母さん方には感謝でいっぱいです(笑い)。そしていつも僕の歌を嫌な顔をせず聞いて頂きありがとうございます。
かねごんブログは、もう少し続きそうです。よろしくお願いいたします。
« 1万シーベルトは致死量 | トップページ | 20万人の行進 »
勢いついでに…。
かねごん先生!
ブログをずっと続けてくださいね。
毎晩必ず読んでますから。
(かねごん)
美川先生のためならがんばりますよ!!
ブログ依存症の僕なので、治療されない限り続くと思います。
投稿: 美川 | 2012年6月29日 (金) 00時26分
かねごん様
ブログ数日分と写真を纏めて拝見しました。託児所と化した御自宅の居間、和やかな雰囲気の中にも活気を感じます。子供達の笑顔が力強い。
かねごん氏による長期間のブログ執筆原動力は、これだったんですね。どうぞ、今後ともブログを続けて下さい。
(かねごん)
yozakura様コメントを頂きありがとうございます。
元気がでるコメントを頂戴し感謝もうしあげます。
わが家を慕って集まってくれる、こどもそしてお母さん方のためにも、言葉を発し続けなければという思いを強くしました。
投稿: Yozakura | 2012年7月 1日 (日) 09時07分