忘れないで欲しい
就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。
2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。
警察庁は、06年の自殺対策基本法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10~20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8~9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。
背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日本大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低の91・0%へ落ち込んだ。
(読売新聞)
大学生の自殺が増えていることに、深い悲しみをお覚える。
就職ができない辛さは分かる。しかし人生の長さを考えれば、チャンスは何度でも来るはずだ。やり直しは何度でもできるはずだ。死んではいけない。
私の大学時代の同級生には、文学部を出てから看護学校に入り直し看護婦になった女性がいた。音楽仲間の先輩には、調理学校に入り料理人になったものもいる。
大学時代に学んだことが役にたったかたたないかは別にして、風に吹かれる柳の如く、柔軟になおかつ強く生きる姿勢は大切だろうと思う。
若い頃に出会う困難は、人生を生きていくための肥やしである。そのためにも親は思春期までの時代を過保護にしてはいけない。肥やしが毒にしか感じられなくなってしまう。
親が出すぎてはいけないが、かと言って放任してもいけない。この時代、親の子どもに対する感性は難しいのだけれど、生きづらい世の中だからこそ、子どもとの会話は大切だ。
忘れないで欲しい。
« 心が痛い | トップページ | 悩み多き日々は続く »
「ニュース」カテゴリの記事
- 脱原発派の抗告を棄却(2016.04.07)
- PM2.5の濃度が10倍に上昇(2016.02.08)
- 青森県六ヶ所村で放射能監視システムが故障(2015.08.03)
- 貧困が被害拡大を加速させている(2015.05.30)
- ネパールで多くの方々が犠牲に(2015.04.26)
コメント
« 心が痛い | トップページ | 悩み多き日々は続く »
かねごん先生、こんにちは。
自殺の記事は読むのがつらいです。
今、私の親友は48歳で末期がんに苦しんでいます。
既に治療もできず、緩和ケアをしています。
残り時間があとわずかです。
こどもがやっと大学生になったけれど、
まだもう少し家族や友達と過ごしたい・・・と先日話していました。
一日でも痛みのない日を過ごしてみたい、と言いながらモルヒネを使って必死に生きています。
既に15年、病気と共生してきています。
それでもくじけることなく生きてきました。
私には日々祈ることしかできず、悔しくてなりません。
(かねごん)
しろ様コメントを頂きありがとうございます。
時に人生の運命は過酷です。
魂の悲しみ、そして辛さは、慟哭そのものという状況は多々あります。
祈りは必ずや天に届くと信じています。
投稿: しろ | 2012年5月10日 (木) 09時35分