たゆたっている
スランプに陥っている。
毎年桜が咲き終わるまでのこの季節、花粉症とそして受験指導が終わったあとの虚脱感で、どうも脳みそが活性化しない。
高校生は高総体の地区予選を前にして忙しく、中学生も修学旅行やなにやらで勉強への集中は今ひとつ。したがって塾は2月、3月の熱気とは裏腹に、鯉のぼりのごとく、ゆったりと空気がたゆたっている。
鯉のぼりと言えば、昨年は震災があって地元の行楽地では鯉のぼりが上がらなかったが、今年は猊鼻渓をはじめとして、2年ぶりの鯉のぼりが泳いでいる。
一関一高前の磐井川の土手の修復工事が急ピッチで進んでいる。夕方5時まで重機の音が響いている。僕の塾もそうだけれど、一高もうるさいだろうなと思う。
巨大が壁が完成されつつある。今年は20年間癒されてきた桜並木を教室から見ることはできない。新しく桜の苗を植樹するらしいが、桜並木の下で花見が出来るようになるには、20年ほどの月日を要するのだろうと思う。
僕が生きている間に、新しい桜並木を見れるかどうか微妙なところである。スランプなのでそんなどうしようもないことを考えている、かねごんである。
このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。
応援のワンクリックをお願い致します。
« 心が嘘をついたら運はやって来ない | トップページ | リ・スタート »
かねごん先生、こんにちは。
こちらもようやく春らしくなってきました。
新年度に入り、ようやく落ち着いてきて、
最近は行動<思考のペースになってきました。
色々とアンテナを伸ばしたり、新しいことを
考えているところです。ゆる~くです。
スランプというより、今はちょっと力を
抜くことのできる時期じゃないでしょうか?
(かねごん)
美川先生コメントを頂きありがとうございます。
美川先生のように精力的にといきたいところですが、近頃ちょっと沈滞ムードであります。
こんな日々もあるでしょうね。
ぼちぼち頑張りたいと思います。
投稿: 美川 | 2012年4月19日 (木) 14時19分