最近のトラックバック

« ようやく書斎が復活 | トップページ | 吉本隆明追悼 »

2012年3月16日 (金)

心眼が大切だ

僕は流行というものが好きになれない。どうでもいいと思っている。このブログでも書いてきたが、骨董品や使い古してきたものが好きだ。

流行イコール進化みたいな勘違いをしている方が多くいるようだが、流行は時に人間の感性を鈍化させる。

これがトレンドだと言えば、皆がその方向になだれ込んで行く現象は危険だ。誰かや企業が仕掛けた陰謀にまんまとはまっていく。本質はトレンドの中にはない。

何度も書いてきたが、僕はケータイを持たない。メールはこのパソコンで事足りるし、塾の固定電話ですべての連絡は受け取れる。

中学生や小学生が首にケータイをジャラジャラとぶら下げているのを見ると、理由は分からないが、気分がよくない。若者の品性が劣化したのは、ケータイの影響が少なからずあると信じている。

服装もそうだ。パンツが見えるような短いスカートをはいている女子高生に、いやらしさは感じるが(笑い)、あまり知性を感じない。

僕は高校生によく言う。

「性行為は大人になったら、いくらでもやれ、高校時代は、いい音楽やいい本に多く触れ、部活に汗を流せ。違うことに汗を流すんじゃない!」

いかにして商品価値を高めるか、そのことに躍起になっている企業の商品洗脳に流されていると、大切なものを失ってしまう。心眼が大切だ。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。

応援のワンクリックをお願い致します。

« ようやく書斎が復活 | トップページ | 吉本隆明追悼 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心眼が大切だ:

« ようやく書斎が復活 | トップページ | 吉本隆明追悼 »