農家はため息をつく
昨夜からのドカ雪で、今朝は一面の雪景色だ。
松の枝吊りを外した家もあるというのに、また真冬の風景になってしまった。放射能の汚染の影響で、のんびりと牧草で牛が草を食べる風景が僕の地域では消えた。
1年前の高濃度の汚染草が、行き場所がなく今だに堆積されたままになっている。
野焼きをしないで!ネット上は何度も何度も警告されてきた。
お年寄りだけの家では、ネットなどやっていない。刈り取った草を運ぶ体力もない。多くのお年寄りは為す術もなく、高濃度の草を焼いてきた。
田んぼの土手に焼かずに放置された草は、カメムシの格好の繁殖地になってしまう。このジレンマに農家はため息をつく。
ネットで公開している全国の空気線量を見るとわかるが、北は札幌から南は宮崎まで、日本全土の空気線量が0.1マイクロシーベルトを超えている。国内すべてが汚染されてしまった。
0.1を下回っているのは、沖縄だけだ。福島の問題は、東日本だけの問題じゃない。
原子力をまだまだ稼働しようとしている。これほどまでにこの国は愚かだったのか。がっくりだ。
このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。
応援のワンクリックをお願い致します。
« 感動が命を繋いで行く | トップページ | 春到来、お薦めのアーチスト »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- せっかくの人生だもんね(2018.07.05)
- 長旅から帰ってまいりました(2018.05.04)
- 神様を信じている人と信じていない人の違い(2018.04.26)
- 4761回目のつぶやき(2018.04.11)
- 流転(2018.03.25)
昨夜、福島で酪農家をされていた長谷川健一さんの講演会に行ってきました。
ネットではかなり情報が出ていますが、やはり生の声を聴くというのは違います。
国による隠ぺいのため、表沙汰にならないことが本当にたくさんあるのだと驚きました。
札幌の空気線量が0.1マイクロシーベルトを超えているありましたが、どちらのサイトで確認できますか?
私が見ているサイト(北海道放射線モニタリング総合サイトhttp://monitoring-hokkaido.info/)とは数値が違うので、ぜひ教えて下さい。
(かねごん)
noza様コメントを頂きありがとうございます。数値はYahoo!のモニターリングです。http://radiation.yahoo.co.jp/list/
土地の線量はそれぞれに変動が大きいですが、空気線量は全国に拡散してしまった感があります。
投稿: noza | 2012年3月24日 (土) 11時05分
こんばんは。
全国の空間線量が0.1になってるんですか?!
やはり瓦礫処理も関係しているのでしょうか…
うちの家族は震災後、あまり体調変化がないようです。
そのため、時々内部被爆への注意力が途切れてしまうときがあるのです。
『このくらいはいいか〜』という気の緩みが、子供たちの将来に影響してしまわないよう、できる限り気をつけないと!!とこちらのブログに来ると思います。
先日お願いしました小麦粉は、いつ取りに伺ったら良いでしょうか?
(かねごん)
もぁ様おはようございます。
1年が経ち、なとなく放射能が薄れたような気になっている方が多いようですが、これからが本当の戦いではないでしょうか。
小麦粉は今週の土曜日3月31日から4月2日(月曜日)までは春休みで塾をお休みしますが、それ以外は朝9時からラ夕方までずっといますおで、いつでもとりに来てください。
投稿: もぁ | 2012年3月26日 (月) 00時01分
春大根の種が種屋さんから届きました。そんな季節になりました。17、8年前から春大根を育て出荷しています。もちろん去年も種を蒔きました。原発の影響があるとは知らずに。でも、82才になる義父の生きがい? 例年どうり、今年も色々な野菜 米作りする事になります。一関市の線量が高いのは、知ってるのに畑、田んぼ を耕さずにはいられない農家屋「無理では? 売れないよ」そんな声聞こえないふりして……(安くないです種)
(かねごん)
A母様おはようございます。
僕の家では昨年のお米も野菜も今年になって口にしていませんでしたが、先日北上に放射能検査に出しました。10ベクレル以下ならば、自宅でも消費しようかと考えています。
投稿: Aの母 | 2012年3月26日 (月) 01時11分