最近のトラックバック

« あなたがいないと生きていけない | トップページ | 2月のワークショップのお知らせ(大人編) »

2012年2月 2日 (木)

薪ストーブは危険ですよ!

 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質が、森林に与える影響を調査している東京農業大学の林隆久教授(木の遺伝子工学)は1日、福島県内3市町の森林の樹木を調べた結果、内部から放射性セシウムを検出したと発表した。最も数値が高かったのは南相馬市のスギで、1キロ当たり2300ベクレルだった。
 調査は昨年9月から12月、南相馬市と相馬市、新地町の計7カ所のスギなど30本前後を対象に実施。厚さ2ミリ程度に輪切りした木を、X線フィルムに密着させて感光するオートラジオグラフィー法で内部の放射性物質を確認した。
 年輪ごとに削り、セシウム濃度を計測したところ、最高で2300ベクレルを検出した。対象のうち7本前後は検出されなかったという。一方、表面の樹皮で最も高かったのは南相馬市のヒノキで、同9万5000ベクレルだった。
 林教授は「セシウムの気化や木材として使われることを考え、何らかの基準を作るべきだが、線引きは難しい」と話した。(2012/02/01-19:44)時事ニュース

僕は昨年の秋、築35年になる我が家の台所のリフォームを自分でやった。リフォーム後、中古家具を買い集め、山小屋風の台所が完成した。大工さんを頼めば40万はゆうにかかる改築費が、家具代を含め7万円の経費で済んだ。

実は息子たちの部屋も僕が10年前にリフォームしたもので、日曜大工歴は結構長い。

台所には当初薪ストーブを置くつもりだった。しかし薪を切り出す雑木林が放射能に汚染されてしまった今、薪ストーブが家庭内被曝を引き起こす恐れがあったのでやめにした。上のニュースを読むかぎり、薪ストーブを設置しなくて正解だった。

福島県相馬市の放射能値は僕の町とそれほど変らない。薪ストーブを使用されている皆様、地元の薪は危険ですよ!

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。

応援のワンクリックをお願い致します。

« あなたがいないと生きていけない | トップページ | 2月のワークショップのお知らせ(大人編) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

かねごんさんマキストーブ入れないでよかったですね、
私は何年か迷った末に、化石燃料をなるべく使いたくないと言うことで、思い切ってお風呂をマキ風呂にリフォームして、マキストーブも入れました。
マキ置場も3カ所作り、それを知った友人、知人が
「庭の木切ったよ~」「林の木切ったよ~」と言うことで
小型トラックで運んで、せっせと薪づくりに励み
3ヵ所すべて満杯に薪が積み上げられました。
これで数年分の燃料は十分と思っていた矢先の事故です。
見事に積まれた光景を思い出すと・・・ただただ残念です

(かねごん)
yaeko様こんばんは。
家内も僕も薪ストーブが欲しがっていたのですが、今回の震災で、夢と消えました。
石油ストーブで寒い冬をしのいでおります。

かねごん先生、こんばんは^^。

震災後、薪ストーブの人気が高くなっていると、地方のニュースで先日報道していました。
(それは三重県の話でしたが。。。)
私も薪ストーブが好きで、新築する時に設置したかったのですが、なにせ住宅密集地なので、ご近所への影響を考えて断念。
いつの日にか別荘を建てたならその時には・・・と思っていますが、薪の汚染の心配までしなくてはならないなんて!

今はなにを見ても汚染が気になってしまうようになりました。

衣類や衛生用品など、肌につけるものも心配しなくてはならないようで、頭を掻き毟りたくなります。

(かねごん)
しろ様こんばんは。
ほんとうですね。
僕も髪の毛のない頭を掻き毟りたくなります。
耐え難きを耐え忍び難きを忍びですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薪ストーブは危険ですよ!:

« あなたがいないと生きていけない | トップページ | 2月のワークショップのお知らせ(大人編) »