最近のトラックバック

« さようならWhitey Houston | トップページ | ボヤキ日記 »

2012年2月13日 (月)

どうも僕の読みは当たらない

僕が教室を借りている大家さんは、高齢のご夫婦だ。娘さん方は僕ぐらいの世代で、嫁がれていて、今は二人暮らしをされている。22年間お世話になってきた。

先日その大家さんから、ガイガーカウンターを買って欲しいと頼まれた。遠くで暮らす孫たちが来ても大丈夫だと言えるように、線量を計りたいのだと言う。使い勝手がわかっているので、僕の持っているロシア製の線量計をネットで註文した。

値段を調べてびっくり。去年の5月に10万円近くしていたものが、新品で13000円。ありえない!需要と供給のマジックなのだろうが、本当にショックだった。

今月は大学入試がたけなわである。今年は開塾以来高3生が在籍しなかった。AO入試の論文指導もなかったし、センター直前の英語特訓もなかった。しかし新高校3年生は、10年ぶりの在籍数で、来年は多忙だろう。

ところで受験の動向で、考えてしまったことがある。国立福島大学の倍率が、震災前の倍率を遥かに越えた。福島市の放射能や福島第一原発の状況を考えれば、敬遠するのが当然かと思いきや、全く真逆だった。

被災者受験者への入学金免除や多くの支援があってのことらしいが、これも需要と供給のマジックなのだろうか。線量計の値段と比べては失礼かも知れないが、なかなか世の中の動向を見定めるのは難しい。

昨日南海キャンディーズのしずちゃんが、女子ボクシングミドル級を制し、世界選手権への出場を決めた。彼女がボクシングでオリンピックを目指すと聞いた時、せいぜいお笑いのネタ作りなのだろうと思っていた。ところが表情がボクサーの顔になっている。どうも僕の読みは最近当たらない。

この調子で地震も来ないでほしいな。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。

応援のワンクリックをお願い致します。

« さようならWhitey Houston | トップページ | ボヤキ日記 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
(2度目の書き込みです。前回の名前忘れてしまいました,すみません)

線量計,我が家で購入したのもかねごんさんとおそらく同種だと思います。昨年7月初めにネットで3万6千円くらいでした。
シンチレーション方式より数値が高めに出ると聞き,その分も考えながら時々使っています。
岩手県南のHotSpotを知った7月から岩手へ帰省時に持参していますが,最近は新幹線内の計測で仙台〜宇都宮間で0.5以上出る事が余りなくなりました。
逆に東京都内では線量が少し上がってきて,0.1以上が増えた気がします。

先日,子供達の保養支援している四国の方とお話していて,受け入れの土地が自然放射線はもともと高いけれど雨どいや側溝の線量も回りと同じで変わらないと聞き,心底から東日本は汚染されてしまった事を実感しました。

それと,ご自宅の広間の写真,素敵ですね。
子供達とお母さん達から笑顔のお裾分けいただき,ありがとうございます。

(かねごん)
shinobured様コメントを頂きありがとうございます。
自宅教室を『こども教室風と虹』というネーミングではなく、『座敷わらしセミナー』なんていう方がいいのではないかと思っているのですが、主催者の家内が許すわけもなく、僕はじっと黙っています(笑い)。
東京・神奈川の線量が上がっているようですね。風の影響だと思います。春になればまた東北が高くなるのではないでしょうか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうも僕の読みは当たらない:

« さようならWhitey Houston | トップページ | ボヤキ日記 »