最近のトラックバック

« 節分がやってくる | トップページ | 薪ストーブは危険ですよ! »

2012年2月 1日 (水)

あなたがいないと生きていけない

僕ら初老オヤジ達がギター少年だった頃、洋楽をやる連中はもてたね。

中学生の洟垂らし小僧が、サイモンとガーファンクルのスカボロフェアなんかをハモっちゃったりしたら、もう田舎ではスパースターだったね。ビートルズやボブ・ディランのバックナンバーを誇らしげに歌う同級生らを見ていてると、悔しいけれど、完敗だったね。

僕はと言うと、とにかく英語が全くのダメ。英語の歌詞なんか呪いの呪文にしか見えなかったね。そんな状態が高校生の中頃まで続いたかな。

暗いフォークソングやブルースをがなり立てる僕は、モテるどころか孤立するばかりで、洋楽を奏でる連中とは、育ちも頭脳も違っていたようで、はっきり言っていじけていました。

そんな僕が人前で初めて歌った洋楽があります。ウィズアウトユーです。連敗の女性遍歴を重ねていた僕には、心に染み入る歌詞でしたね。

ということでこの歌を今夜はどうぞ。

  

あなたがいないと生きて行けない・・・言われてみたいものです。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。

応援のワンクリックをお願い致します。

« 節分がやってくる | トップページ | 薪ストーブは危険ですよ! »

音楽」カテゴリの記事

コメント

数年前の東京ドームでのS&Gコンサートへ夫と行った常磐線沿線です。楽器が出来るってうらやましいです。私は中学生時代S&Gの歌詞で英語の勉強してました。ポールの歌詞は哲学的で難しかった記憶が。

(かねごん)
常磐線沿線様こんばんは。
中学時代S&Gの歌詞で英語の勉強していたんですか。すごいですよ。
僕はギターは弾けましたが、英語はさっぱりでした。そんな僕が高校で英語を教えているのですから、おかしな縁です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あなたがいないと生きていけない:

« 節分がやってくる | トップページ | 薪ストーブは危険ですよ! »