少しだけ途方に暮れている
1年を通してほとんど休みもなく、毎日朝から晩まで、時に12時間労働をしているのに、僕の年収は同世代の公務員の方や、学校の先生方の賞与にも満たない。それはきっと僕の能力が劣っていてお金を稼げないのだと思うのだけれど、労働に対する代価の格差というものが、日本社会の不条理であることは間違いないだろう。
塾屋は儲からない仕事だ。あえてそれを承知でこの仕事を続けてきた僕は、全くの極楽トンボなのかも知れない。かと言って、50を過ぎて何か他の仕事をと言われても、30年近く続けてきたこの仕事以外出来る仕事はなさそうだ。
今回原子力発電所事故による放射能汚染で、老後の自給自足の楽しみもままならなくなった今、正直僕は少しだけ途方に暮れている。
今地球を取り巻く環境は、放射能問題もさることながら、深刻な状況が拡散している。フロンガスによるオゾン層の破壊は、日々拡大し、僕らは有害な紫外線にさらされている。遺伝子組み換えによるアメリカ発の農作物は、地球を圧巻した。虫も食わないような大豆やとうもろこしが、人間の身体に無害であるはずがないだろうと僕は思っている。
近代文明の恩恵として、平均寿命が伸びたことと、乳幼児の死亡率が低下したことを挙げる人が多いが、日本に限って言えば、10年間で30万人の人間が自殺し、100万人を超える人間が疾走してしまう国が、果たして豊かな近代国家と言えるだろうか。
僕の人生は、経済的には豊かな人生ではなかったけれど、やりがいのある仕事と、暖かい家庭に恵まれた人生だった。常にハングリーだからこそ、見失わなずに保ってきたものがある。
今それを言葉にすることは控えるが、間違いなくお金や、財産より大切なものがある。そしてこのブログも間違いなくその一つだ。
« 早池峰神楽 | トップページ | 放射能値が上がっている »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- せっかくの人生だもんね(2018.07.05)
- 長旅から帰ってまいりました(2018.05.04)
- 神様を信じている人と信じていない人の違い(2018.04.26)
- 4761回目のつぶやき(2018.04.11)
- 流転(2018.03.25)
かねごん先生、こんにちは。
私がついついここに来てしまうのも、
そんなかねごん先生の人としての大きさからだと感じています。
希望も未来も霞みがちな現在、かねごん先生の文章を拝見していると心が落ち着いていくのが判ります。
状況は悪くなる一方ですが、かねごん先生が共に生きているということだけで救われています。
これからも、ずっと・・・。
(かねごん)
しろ様、恐れ多いコメントを頂きタジタジです。
気楽にお付き合い下さいませ。
投稿: しろ | 2012年1月 7日 (土) 09時36分