最近のトラックバック

« 大学が国策に組まれてしまった | トップページ | おいおいふざけるなよ »

2012年1月23日 (月)

ビフォー・アフター

「あれ!お父さん最近髪がまた薄くなったんじゃない」と女房。

「放射能を含んだ雨や雪にあたっているからじゃねの」と僕。

「それってジョークのつもり、もしくは本気」

頭皮をガイガーカウンタで計ったところでどうにもなるわけではないし、夫婦の会話は終了・・・・。

50を過ぎて髪がなくなっていくのは自然の摂理だろうけれど、やはり頭が寒い。

Dvc00149

チョ~ぼやけているが。僕が20歳の時の写真。これ、『塾の先生はミュジシャン』というニュースで、3年前IBCのテレビで流された時の画像の1枚。大学の文化祭での一コマである。抱えているギターは今も教室で使っているK・Yairiのギター。そんでもって歌らしきものを歌っているのは、30年以上前のかねごん。

080510_085656

そしてこれが昨年の10月、僕のブログの師匠であるとよ爺先生を中心に縁をもった塾屋軍団と、平泉・金色堂前で撮った記念写真である。

1列目右端が神奈川学心塾のGO先生。とよ爺先生とは師弟関係にある。存在が癒しそのもの。きっと受験生が安心できる存在の要だろうと思う。その隣が岐阜志道館学園の美川先生。昼は整骨院の先生をやっているパワフルな先生だ。めちゃ歌がうまい。気配りの塊である。

その隣が、岐阜の塾屋・上野塾塾長上野先生だ。先生は僕と同じ年。放射能に汚染された食材が心配だとブログで書いたところ、自宅での畑でとれた野菜をいっぱい送って頂いた。

その左隣が教育ブログ界の重鎮学心塾のとよ爺先生だ。先生の存在がなければ、僕もブローガーとして存在していなかっただろうと思う。日々学ばせて頂いている。

左端が上野塾の西国原先生。にしこくばると読む。職人である。理科系の達人だ。

後列の白髪の哲学者風おじさんが、僕の友人の小林先生。水沢で個別指導学び舎を営んでいる。陸奥話記の現代語訳を自費出版するなど、フィールドワークは多岐にわたる。ジャズと落語を愛する風情人である。

そしてどうでもいいけれど、はげたひげおやじが、かねごんである。30年の年月が何かを変えてしまった。残念である。

僕の友人の先生方は、みんな髪がいっぱいある。羨ましい!

まあ、授業が退屈そうな時は、ハゲの話題で笑いをとれるという長所が僕にはある。まあいいか・・・・。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  塾ブログランキングに参加しています。生意気な文章ですが、よろしかったらクリックをお願いいたします o(_ _)oペコッ

« 大学が国策に組まれてしまった | トップページ | おいおいふざけるなよ »

コメント

ご無沙汰しています。
と言ってもブログは毎日欠かさず拝見しています。

うちの息子は東北に伺ったときから、土木・都市設計の
学部に鞍替えしました。
先生方の優しさに触れ、彼なりに思うところがあったので
はないかと思います。
そんなわけで今は息子の受験一色になっています。

写真のときがずいぶん昔だったように感じます。
お互いにきっとそれだけ進化しているのですね…。

(かねごん)
とよ爺先生、こちらこそご無沙汰しております。
岩手は雪こそ少ないですが、厳しい寒さが連日続いております。湘南の冬が羨ましいです。
息子さんの受験も大詰めですね。彼の温かさは、とても強く僕の印象に残っています。
みちのくの地より、合格を祈念しております。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビフォー・アフター:

« 大学が国策に組まれてしまった | トップページ | おいおいふざけるなよ »