最近のトラックバック

« 神々に祈りたい | トップページ | 本日をもって酒と決別する »

2012年1月30日 (月)

傍観者であることにゆらぎを感じませんか

もし自分のクラスの子が、放射能値が高い地域の生徒で、この時期白血病だと診断されたら、先生どうしますか。

運動部に入っていて、3.11以降学校の顧問の先生の言うとおり、外で雨の日も雪の日も、一生懸命頑張っていた生徒が、突然白血病だと言われたらどうしますか。

偶然だよと言うんですか。自分には責任はないから、言われたとおり隠し続けるんですか。個人情報だから何も言わないというのはある意味正しいことかも知れません。でも・・・・、もっとそういう生徒が出てきたらどうしますか。

twitterや生徒間のメールのやりとりが、猛烈な勢いで巡るなか、隠すことなんかできませんよ。

世間の人はこう言います。

「個人差があるから」

「弱い体質だったんじゃなの」

「運が悪かったんだよ」

仮に自分の子どもが、病魔に襲われたらどうしますか。放射能という言葉を封印しますか。全く無視しますか。

それはできないでしょう。

何が起きても、放射能との因果関係はないと言い切る根拠は何ですか。学校の先生方教えて下さい。

生徒が言ってましたよ。教室の空気線量が0.5マイクロシーベルトもあったときに、黒板にわざわざ放射能は安全ですと書いたそうじゃないですか。おかしくないですか。

何処かの塾の先生が適当なことを言っているというのも、ひょっとすると正しいかも知れません。僕は医者じゃないし、ましてや放射能の専門家でもないですよ。

しかし広島の原子爆弾の50倍もの放射能物質が東北に降り注いだという事実を、安全だと言う方々はどう考えているんですか。

ただ単に本当は事実を知るのが怖いだけなんじゃないですか。運良く僕の所には放射能はやってこないと思っているなら、勘違いも甚だしいと思いますよ。

放射能の危険を語ることは、ご法度みたいな空気感が学校にはありますよね。危険を察知する感覚が鈍化していませんか、自分たちの生活を守ることを優先するあまりに。

受験指導も大事です。もちろん部活動も大事です。しかしそれは命あっての健康があっての人生ですよ。

傍観者であることにゆらぎを感じませんか。僕は感じますよ。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。

応援のワンクリックをお願い致します。

« 神々に祈りたい | トップページ | 本日をもって酒と決別する »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こちらは北海道なので、直接の被害を感じることはありませんが、スーパーで汚染されていると聞く地方の野菜ばかりが並んているのを見て、日本という国の危機管理能力を疑うばかりです。
全く気付かず(気にしたくない?)、平気で産地の分からない和牛を食べている人も多いです。
そんな親に育てられれば、子供も気づかずに大きくなるのでしょう・・・・一人でも多く、自分で気づくことのできる子供が増えることを祈ります。
そんな子供たちがこれからの日本を作って行くのですから・・・・・
私たち大人は、この事態をどこまで改善できるのでしょうか。

(かねごん)
noza様コメントを頂きありがとうございます。
日本は間違いなく分岐点に立たされています。
この郷土を子孫に残せるかどうか、我々の戦いは続きます!

傍観者になってしまう人の多さに絶望感さえ感じていました。原発事故が起きるずっと前からです。
一人一人が声を上げることで変えることが出来るのに
残念ですよね~

(かねごん)
yaeko様コメントを頂きありがとうございます。
深刻さの度が増しています。
世の中は原子力事故が収束したかのような日常ですが・・・。

すみません。以前投稿した時の名前を忘れてしまいましたm(__)m


放射能に関する話題は、身の回りでも避けて通る雰囲気になっています。
私はとても気にしているので、遠慮なく言いますが、
その話題にのってくる人はほとんどいません。
「気にしすぎ」と思っている人と、考えたくない人とがいるように思います。

子供の学校で、クイズを考えなければいけない時があって、
「放射性物質を体に取り込まないように、カリウムの豊富なバナナやきゅうりを食べるといい」とか
「りんごを1日2個食べると、セシウムを排出するらしい」みたいなクイズを考えたところ、
先生から却下されました。

ちなみにこの担任は原発のある福島県の出身で、
冬休み明け、福島のお土産を生徒に配っていました。

私には、こういう神経の教師がまったく理解できません。

(かねごん)
naga様コメントを頂きありがとうございます。
先生方も放射能の勉強会をやったようですが、政府(文科省)お抱えの、安全ですおじさんに洗脳され、危機感がありません。困ったものです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 傍観者であることにゆらぎを感じませんか:

« 神々に祈りたい | トップページ | 本日をもって酒と決別する »