最近のトラックバック

« いつまで飾るのだろう | トップページ | またまた因果関係がない »

2012年1月11日 (水)

被災地に現れた龍神

陸前高田市の一本松が、復興のシンボルとして多くの方々の勇気と力になってきたが、新たな松が話題になっている。景勝地気仙沼岩井崎の松も、その殆どが津波で流されてしまったが、無残にも遺された松の一本が龍神として復活したという話題だ。

Dvc00152

何処から見てもまさしく龍の形をした松だ。偶然かもしくは誰かが龍に似せて切ったのかは定かではないが、岩井崎に登る朝日に照らされて、まさに龍は飛翔しそうな勢いだ。

龍神オタクのかねごんとしては、実に嬉しい話題である。かつてのブログでも書いたが、この気仙沼の岩井崎は、僕にとっては青春の岬だ。悩み多き青春時代、僕は何度この岬を訪れただろうか。この岬から太平洋を眺めていると、自分の悩みや苦悩が、ちっぽけに思われ、魂が浄化される気分を味わうことができた。

昨年の津波で、当時の風景は一変してしまったが、この龍の松が、やがてまたこの岬を、三陸を復興に導いてくれるのではないだろうか。そんな気がする。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです

« いつまで飾るのだろう | トップページ | またまた因果関係がない »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 被災地に現れた龍神:

« いつまで飾るのだろう | トップページ | またまた因果関係がない »