おそうじオバチャン
どんなに忙しくたって、暮れなずむ綺麗な夕日に、心を寄せることは出来るはず。どんなに忙しくたって、音楽は聞けるはず。
人は絶対余裕が欲しい。そうじゃないと人を慈しむことができないんじゃないかな。
最近睡眠時間がずっと5時間を切っている。でも調子は悪くない。忙しいけれど、なんとかブログを更新しているし、調子に乗って曲も作っている。
昨日は高校の職員会議の前に、電車に飛び乗り塩釜神社に行ってきた。一杯神様に頼んできた。呆れるくらい。
今度の日曜日は、ユードームで行われる市内の卓球大会にダブルスで出る予定だ。さすがに今年は卓球の試合どころじゃなかった。今度の日曜日が、僕が出場する今年最初で最後の市内大会になる。
冬期特訓もなんとか順調に生徒が集まっている(午前コースは定員になりました)。皆さんに感謝をしたい。本日大船渡の中3生から申し込みがあった。大変な一年だったろうと思う。今年度一番遠距離の生徒の申し込みだった。気が引き締まる。
年末である。これから大掃除が始まる。僕な大好きなブルースナンバーを紹介しよう。憂歌団でおそうじオバチャンだ。
この歌を聞くと、働く闘志が湧いてくる。それにしてもこんなライブが出来るミュージッシャンが居なくなった。凄いよ憂歌団は・・・・。
« 山で迷ったら樹木に尋ねれればいい | トップページ | 魔女狩りのごとく »
「音楽」カテゴリの記事
- ひふみ祝詞(2016.04.13)
- ボブディランがやって来る(2016.04.02)
- Kenny Dorham, Sunset(2016.02.16)
- Jim Hall/ My Funny Valentine(2016.02.14)
- 365日の紙飛行機(2016.02.09)
こんばんは。
おそうじオバチャン、聞いたことがあります♪以前テレビで歌っているのを聞き、衝撃を受けたのを覚えています。
今度の日曜日の試合、出られるのですね。
うちの主人も『去年優勝したから』と、理由をつけて出るので見に行こうかと思っています。
私は大掃除をしたいところですが…
先生の試合、こっそり応援しています(^皿^)
(かねごん)
もぁ様コメントを頂きありがとうございます。
ご主人優勝したんですか。もちろん僕が知っている方ですよね。
僕の卓球などピンポンですので、応援などお恥ずかしい限りです。なんとか1回戦突破を目指して頑張りたいと思っています。
投稿: もぁ | 2011年12月16日 (金) 02時04分
かねごん先生
いいっすね~。
憂歌団は知ってますが、
このナンバーは知らなかったです。
テクニックと遊び満載!
その相反している
(近頃の言い方では真逆でしょうか?)
が格好いい~。
(かねごん)
美川先生おはようございます。
先日先生の字の美しさに脱帽した僕は、高校での自分の黒板の字にがっかりです。
自分の文字もおそうじオバチャンに、掃除してもらたい気分ですね。
投稿: 美川 | 2011年12月16日 (金) 02時19分
かねごん先生、こんばんは。
こんな時代こそ音楽が必要だと日々思っています。
魂のある音楽が欲しいです。(機械頼りの作り物は飽き飽きです。)
特に清志郎が今生きていたら何を言うか、何をするだろうかと想像しては涙しています。
彼のファンとして申し訳ない気持ちでいっぱいです。
清志郎はあんなにメッセージを発信していたのに。
(かねごん)
しろ様コメントを頂きありがとうございます。
時代は音楽を、音楽は時代を作って来ました。
僕も涙しています。
投稿: しろ | 2011年12月18日 (日) 00時25分
かねごん先生
再びコメント入れます。
毎晩このナンバーを見ています。
ホントに最高!
youtubeの方で見たら、
故忌野清志郎さんの動画もありました。
まるで今日の日本を予見していたように
反原発のメッセージを発信されていたんだなぁと
彼の偉大さを再々確認した次第です。
永田さんがよくスローバラードを歌っていますが、
次に聴く時には、余計に心に浸みてくると思います。
しろさんのコメントに共感しました。
(かねごん)
美川先生おはようございます。
先生の音楽に対する感性はただ者ではないですよ。初めてお会いした時の、あのギターの弾き語りを聴いた時から、その輝きに尊敬をしております。
多くの共感のさざ波が広がって行くことがとても嬉しいです。
投稿: 美川 | 2011年12月19日 (月) 00時55分