最近のトラックバック

« 正念場だ | トップページ | 冬期特訓初日 »

2011年12月27日 (火)

時代

どうでもいいことだけれど、僕の音楽遍歴の話をしてみたい。小学校の6年生の時に、初めて買ったレコードがグレープの精霊流しだった。あの曲で大人の詩の世界を垣間見た気がする。

中学に入るとNSPと井上陽水の曲にはまり、ギターを真似て弾き始めた。かつてのブログでも書いたが、音楽と卓球だけが僕の中学時代の全てで、本当に呆れるくらい勉強はしなかった。ドンマイだ。

その後カーペンターズやサイモンとガーファンクルのハイトーンのきれいなボイスに感動した僕は、10代の後半から真逆のジャズやブルースに傾倒していく。

で・・・なぜ僕が歌作りに足を踏み入れたかと言うと、実はこの人のこの曲に、歌を作ることの凄さと魂の叫びを聞いたからだ。

この歌との出逢いは、ある意味僕の人生を変えた。いろんなことがあった僕の高校時代。FMから流れてきた中島みゆきのこの泥臭い、演歌なのかポップスなのか分けのわからない曲。どんなオバサンかと思えば、うら若い乙女が歌っている。それも自分で作った歌を。

人生の過去と現在と未来を一瞬に捉えた哀愁と希望、そして切なさ。どんな時代に聞いても色褪せない感情のトーン。全く持って天才シンガーだ。

僕は勝手に中島みゆきを和製キャロル・キングと呼んでいるのだが、今年も彼女の『時代』は心に感動を呼び起こす。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。

« 正念場だ | トップページ | 冬期特訓初日 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

中島みゆき=キャロル・キング!!

中島みゆきのオールナイトニッポンを聴いていた世代ですので、みゆきさんの凄さは解っているつもりでいます。
なるほど、キャロル・キングですね。
魂の叫びだと思います。
お二方とも大好きです。

(かねごん)
しろ様コメントを頂きありがとうございます。
『時代』は、時代の区切りごとに脚光を浴びる曲ですね。大晦日には徳永英明さんが歌いますね。楽しみです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代:

« 正念場だ | トップページ | 冬期特訓初日 »