最近のトラックバック

« 学生に催涙スプレー | トップページ | 熱意に負けた »

2011年11月22日 (火)

おかげで世論が動いた

僕の周りの空気感が変わった。僕と接する多くの方々が良い意味でも悪い意味でも、張り詰めた空気感を漂わせるようになった。ある意味しょうがないかなとは思うのだけれど、子どもたちとは相変わらずやんちゃなバトルを繰り返しているかねごんである。

僕の塾は相変わらずの田舎の閑古鳥が鳴く、地味な塾でしかないが、ブログの方はだいぶ暴走し(苦笑い)、有名になってしまった。今度かねごんは何を書くつもりだろう、そんな警戒心を公という字の付く人から、ビシビシと感じられるようになった。

いくら公と字の付く方がダンマリを決めようが、各高校や中学校、小学校に通う塾生が、日々情報を持ってくるし、卒塾して行った700人あまりの教え子達の、その何十分かの1の方々が、様々な状況をしらせてくれる。そしてなによりも塾の保護者の皆様には、本当に多大な協力を頂いている。心から感謝申し上げたい。

最近は外国にお住まいの方々からも多くのメールを頂くようになった。田舎塾のオヤジには恐れ多い著名な方々が、僕の拙いブログをリンクして頂いている。本当に恐縮である。

思えば今年の8月、僕の尊敬する教育界の論客ブローガーのとよ爺先生が、岩手の山里の我が家にお越しいただいてから、僕の身辺の流れが変わっていった。

とよ爺先生の友人である今村先生を紹介頂き、図々しくも一緒にカレーライスまでごちそうになった。その今村先生が某関西のテレビ番組で、一関の放射能に関して強烈な発言をした中部大学の武田先生に噛み付いた。その発言に一関市長までが噛み付き、逆に返り討ちになってしまった。おかげで世論が動いた。

それぞれの立場で、それぞれの考えがあろうかと思うが、一関市の危機管理が間違いなく前進したことは、武田発言にしても、市長の反論にしても良かったのではないかと思っている。

とよ爺先生が僕の記事の援護射撃をしてくれて、その記事をつばめひこうきさんが、俳優の山本太郎さんツイートし、僕の記事が拡散した。

ブログを每日書き始めて4年と3ヶ月が過ぎた。僕のブログのアクセスは、3年目で20万アクセスをようやく超える、どこにでもある普通のブログだった。それが現在はPCを打ち込む指が震えるようなアクセスを日々頂いている。ゆえにボツ原稿が最近増えている・・・。

多くの方が地域の生の声を欲しがっている証拠だろうと思う。一関は学校をはじめとする400箇所近くの公共施設で、1マイクロシーベルトを超える線量を一部測定した。ようやく今月の末から除染が始まる。

何度も言ってきたが、この対応を5月、6月にやって欲しかった。この後れが、重大な健康被害をもたらさないことを祈りたい。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。

応援のワンクリックをお願い致します。

« 学生に催涙スプレー | トップページ | 熱意に負けた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おかげで世論が動いた:

« 学生に催涙スプレー | トップページ | 熱意に負けた »