所沢市に出来ることがなぜ一関市で出来ないのか
一ヶ月あまりで、200件近いコメントを頂いた。その殆どが放射能に関するコメントだった。幾つか公開しないコメントもあった。この場を借りて陳謝したい。
学校関連に対する批判が多かった。なぜ雨の日に校庭で体育をさせるのか、線量の高いグランドを走らせるのか、そして給食を強制させるのか等、不安にいたたまれないお母さんがたのコメントが多かった。
所沢市では、いち早く学校給食の食材の産地と、放射線量の食料被曝を測定し、公開した。一方一関では多くの保護者が声を上げているにも関わらず、全く給食に関しては、数値も食材の産地の公表もない。
そのことが多くの保護者の方々を疑心暗鬼に落としれている。
下記の発表は所沢市のものである。
このたび、学校給食で使用する食材の一部をサンプルとして用い、放射性物質の測定(第2回目)を実施しましたので結果をお知らせいたします。
結果表
測定日 平成23年8月26日(金曜)
検査品目 | 生産地 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | |
---|---|---|---|---|
ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | ||
牛乳 | 埼玉 | 検出せず | 検出せず | 検出せず |
キャベツ | 群馬 | 検出せず | 検出せず | 検出せず |
にがうり(ゴーヤ) | 茨城 | 検出せず | 検出せず | 検出せず |
にら | 千葉 | 検出せず | 検出せず | 検出せず |
測定方法
「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」(平成14年3月厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課)第2章2ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析方法 なぜ所沢市がすぐに出来たことを一関市はやらないのだろうか。やらない理由を勘ぐりたくなる。
※上記食材の核種全て「検出限界値」は3Bq/kgでした。「検出せず」は「検出限界値」未満を意味します。
検査機関
社団法人 日本海事検定協会 食品衛生分析センター
« 運動馬鹿としか思えない | トップページ | あぶない、あぶない・・・ »
コメント