自分の子どもは自分で守ってください
今夜夕食を終え、PCを開くと僕のブログにとんでもないアクセスが入っていた。数時間で通常の10日分のアクセス数だ(冷や汗・・)。夜中までに一日のアクセス数が、数万アクセスに達しそうだ。
反原発・放射能ブログの僕の塾ブログがどこかで何かしでかしてしまったのだろうかと、疑心暗鬼・不安が僕の心で錯綜する・・・。
アクセス元が判明した。
なんと俳優の山本太郎氏が僕のブログをTwitterで紹介していたのだ。恐れ多いというのか、恐縮というのか、なんとも言葉が見つからない。
雨が降るたびに東北の放射能の線量が上がっている。福島原発から170キロ離れた一関市では一部地域で10マイクロシーベルト。200キロ離れた奥州市でも7マイクロシーベルトの学校がある。
世田谷でラジウムのために線量が高かった時はマスコミは大騒ぎで、東北のこの危機的状況に対しては、ダンマリを決め込んでいるメディアはいったいどういう事だろう。
東京の世田谷のように人が一杯いるわけじゃなく、せいぜい20万人の人達が困ることはどうでもいのだろうか。困るといっても命に関わる大変なことだ。おかしい!
教育の現場である中学校が大変な線量になっているのに、誰も地元の教育関係者がそのことに言及しない状況はおかしい。
地元の小子供たちのために、吠え続けている小林先生のような人が、なぜ多く出てこないんだろう。
声を上げないのも僕は犯罪だと思います。
保護者の皆様、教育委員会も学校もあてにできません。自分の子どもは自分で守って下さい。お願い致します。
このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。
応援のワンクリックをお願い致します。
« 一人芝居 | トップページ | ハングリー精神を失ってはいけない »
実は山本さんに行き着いたのは私のブログの読者のつばめひこうきさんがどうやら私の援護記事を読んでツイートしたからのようです。
多くの人にかねごん先生の記事を読んでもらって、大満足です。
本当に援護射撃になりましたね。
たかがブログ、されどブログです。
これからも頑張りましょう。
書き忘れました。
つばめひこうきさんのブログは私のブログのリンクの
「頑張ってこー! 新潟」というブログです。
(かねごん)
とよ爺先生、昨日は僕の記事を紹介して頂きありがとうございます。
先生の紹介記事のお陰で多くの方々がに、東北・岩手の現状を知ってもらうことが出来ました。感謝申し上げます。
祖先が血と汗で育んできた土地を守るのは、僕ら東北人の義務だと考えています。頑張ります!
投稿: とよ爺 | 2011年10月24日 (月) 01時08分
出過ぎたマネをしてしまったつばめひこうきです。
でも、結果オーライ出よかったです。
いやぁ。ホッとしています。
怒られなくて(笑)
そのツイッターのフォロワーさんより、
がんばろう東北、がんばろう日本、今年一番嫌いな言葉大賞です。個人的に。
と、返信をいただき、数人の人と話し合った結果、今後は、
よくがんばった東北。がんばっている社会の底辺。ちゃんとがんばろう高額所得者と偉い人達。
とする事にしました。(勝手に)
がんばれと無責任に言う事は、やはりはばかられますが、微力ながら力添えが出来たという事で、こちらからありがとうと感謝させて頂きたいと思います。
あ、すみません。
自分のブログは、全然社会派とかそういうんじゃないおふざけブログなんで、読む価値ありませんから。
お気になさらずに・・・orz
(かねごん)
つばめひこうき様はじめまして。
と言ってもとよ爺先生のブログでは、ちょくちょく切れの鋭いコメントを拝見しておりました。
強烈な援護射撃、こちらこそ感謝申し上げます。
岩手の山奥から今後も黙々と発信続けて行きたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
投稿: つばめひこうき | 2011年10月25日 (火) 16時06分