人間性の二極化
世の中を見回してみると、人々の人間性が二極化している。弱者や困っている人のために何とかしようと頑張っている人と、自分の利益のことしか考えない人達。
自分の仕事も顧みず被災地に駆けつけ汗を流す人達。被災している方たちからもお金を搾取しようとする暴君達。
東北の大津波や放射能の問題ほど、生きることの意味を考えさせられたことはいまだかつてなかった。戦争であれば戦っている相手が分かっている。そして戦う愚かさを知っている。
今回の震災や原発の問題は、電力会社や政府の対応に、当然ながら非難が集中しているが、我々日本国民が危険だと知りつつも惰眠を貪っていた責任は大きかったのではないだろうか。
社会科の教科書で、原子力の安全性を宣伝する政府の暴挙を許してしまった背景には、真実を語ろうとする人達の声に耳を傾けないでしまった我々の奢りと、お金に翻弄され続けてきた精神の弱体化を否定は出来ないだろう。
生きることに負いを背負うことだけはあってはならない。権力もお金もくそくらえだ!
What is important in my life is ____. 私の人生で大切なものは____。
先日僕が高校2年生に提示した問題である。クラスの半分の生徒がfamilyと書いた。残りの回答はfriend とmoneyそしてfreedomだった。
人生で一番大切なものは家族と書いた高校生の回答に、僕は嬉しさよりは切なさみたいなものを感じた。
今回の震災で一番大切な家族を全て失ってしまった子どもたちが200人を超えてしまった。子どもたちの心の中に、お母さんやお父さんの思い出が刻み込まれている。優しい笑顔や、声のひびきが刻まれている。
悲しみが癒されるには多くの歳月が必要だ。喪失感は一生涯埋めることが出来ないかもしれない。来月には盆の墓参りがやって来る。お父さんやお母さんの墓標に手を合わせることすら出来ない子どもたちが多くいる。
これからが本当の復興だ。
このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。
応援のワンクリックをお願い致します。
大験セミナー夏期講習のご案内⇒ここをクリックしてください
« 不条理を感じるのは僕だけだろうか | トップページ | 上野先生の諸法無我のパワーに感謝 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- せっかくの人生だもんね(2018.07.05)
- 長旅から帰ってまいりました(2018.05.04)
- 神様を信じている人と信じていない人の違い(2018.04.26)
- 4761回目のつぶやき(2018.04.11)
- 流転(2018.03.25)
コメント