最近のトラックバック

« 1万7020ベクレルの放射性セシウム | トップページ | 夏の思い出・メドレー »

2011年7月17日 (日)

希望の唄

多くの出会いは偶然なんかじゃない。

走り続ける人生に無駄なことなど一つもない。小さかった頃夢見ていた未来を、実現するのは子どもたちの特権だ。

その特権を僕ら大人が奪う権利などあるはずがない。

お金や権力や欺瞞のなかで、子どもたちの輝きを失わせてしまっているのは、僕ら大人が作ってしまったこの社会だ。

窮屈な価値観を背負いこみ、身動きがとれなくなってしまった道化師たち。経済優先の思想を、腹いっぱい貪り食ってしまった太った体は、もうとっくに融通が効かなくなってしまった。

どこまでも、どこまでも走り続ける勇気は、愛が原動力だ。その愛までもお金に加算してしまうような世の中で、もがき苦しんでいる魂を救済するのは、何だろう。

それは真実の言葉だ。

幸せは出会いからやって来る。その出会いを探すツールは分かち合いだ。それは子どもたちだけじゃない。僕ら大人もそうだ。

一杯のコーヒからでも希望は生まれる。『おはようの』挨拶からも希望は生まれる。だから愛を携えた言葉なら、地球さえも救える。

真実の言葉によって。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  このブログが一人でも多くの皆様の心に届いていただければ幸いです。

応援のワンクリックをお願い致します。

大験セミナー夏期講習のご案内ここをクリックしてください

« 1万7020ベクレルの放射性セシウム | トップページ | 夏の思い出・メドレー »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 希望の唄:

« 1万7020ベクレルの放射性セシウム | トップページ | 夏の思い出・メドレー »