岩手『平泉』世界遺産登録へ力強い一歩
岩手県「平泉」の遺跡と東京都の「小笠原諸島」について、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の諮問機関が登録にふさわしいと勧告し、世界遺産の仲間入りする可能性が高くなった。東日本大震災で被害を受けた岩手県では、条件付きでの勧告だったものの、期待が膨らんでいる。
平泉の文化遺産は、3年前の世界遺産委員会で、「登録延期」とされ、再挑戦にあたって、日本政府は構成資産を9つから6つに再編し、推薦書を提出していた。これに対し、国際記念物遺跡会議(イコモス)は、浄土思想との直接的な関連性の点から、柳之御所遺跡を除外することを条件に登録が適当という勧告を示した。
イコモスの勧告は、世界遺産登録に大きな影響を及ぼすとされており、今回の勧告によって、平泉の世界遺産登録は、実現へ向けて大きく前進した。平泉町・菅原正義町長は「東日本大震災の関係もあり、『復興の光を平泉から』という思いで吉報を待ちたい」と話した。
平泉の世界遺産登録の可否は、来月19日からフランス・パリで開かれる世界遺産委員会で正式に決まる。 FNN
いよいよ平泉が世界遺産登録という夢舞台を達成しそうだ。大震災の復興にも大きな力になるのではないだろうか。
平泉中尊寺は、僕の塾から車で10分の距離だ。僕の塾には平泉中学校の生徒が毎年通って来てくれている。言ってみれば地元である。
津波の大被害を受けた岩手への同情票ではという声があるが、同情だろうが、いたわりだろうが、元気をもらえる大きな一歩だと僕は思っている。
世界遺産登録に向けて頑張れ岩手!頑張れ平泉!
かねごんのデビュー作 『僕の夢』
かねごんの受験応援ソング 『エール』
かねごんの異色ブルース『かぶとむし』
【動画プロデュースby とよ爺先生】
« GW終了 | トップページ | タイムトラベラーは禁止です »
「ニュース」カテゴリの記事
- 脱原発派の抗告を棄却(2016.04.07)
- PM2.5の濃度が10倍に上昇(2016.02.08)
- 青森県六ヶ所村で放射能監視システムが故障(2015.08.03)
- 貧困が被害拡大を加速させている(2015.05.30)
- ネパールで多くの方々が犠牲に(2015.04.26)
コメント