最近のトラックバック

« 大験セミナーからのお知らせ | トップページ | 必ずしや乗り越えられると僕は確信している »

2011年3月17日 (木)

お願い致します

自宅の固定電話が本日ほぼ1週間ぶりに復旧しました。多くの方々が心配し、自宅に電話をかけて頂いたようですが、ようやく我が家のライフラインが復旧した感じです。

ガスの配給もなんとか大丈夫とのこと、一関市の残りの問題は、食料と灯油とガソリンということになります。

岩手県のガソリンのほとんどが北海道の製油基地から運ばれてくるのですが、石油タンカーが停泊する釜石港、大船渡港、気仙沼港が壊滅的な状況ですので、日本海経由での輸送ということになり、陸路は雪と氷に閉ざされた羽奥山脈を横断する道は通れず、かなりの迂回を余儀なくされております。

また西日本からの輸送も、まだ到着していません。被災地では寒さで体調を壊し命の危機に曝されている方々がいっぱいおられます。自家発電用の燃料はもちろんのこと、こちらから被災している親戚や友人を助けに行くにしても、ガソリンがありません。お米などの食料を運ぶことも出来ません。

どうかガソリンや灯油の買いだめを自粛して頂き、東北地区に1日も早くガソリンを回して頂ければと思います。

東北は米どころです。日本の食料の供給地です。3月も後半になり田植えに向けて田おこし等の農作業が始まる時期ですが、機械を動かすガソリンがありません。5月の田植時は河川からの水あげが必要ですが、そのポンプもガソリンでしか動きません。

一滴でもガソリンが必要です。高校野球や各種のスポーツ大会の開催の有無が話し合われているようですが、申し訳ありませんがそんな余裕は今の日本にはないと思います。自国での食料の確保、国民の命が優先課題です。

各団体の、良識ある決断をお願いしたいと思います。スポーツは日本が復興すればいくらでも出来ます。今は人命を救うためのエネルーギー資源確保が一番大切です。45万人が避難所で頑張っています。本当によろしくお願い致します。

塾からの緊急のお知らせ

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

« 大験セミナーからのお知らせ | トップページ | 必ずしや乗り越えられると僕は確信している »

コメント

富山の奥村です。
かねごん先生のおっしゃるとおりです。
富山でもパニクって乾電池やカップラーメンやトイレットペーパーなど買い求める輩がいます。同じ県民として実にお恥ずかしいことです。今私(たち)ができることは募金など限られていますが、自分たちがガソリンや灯油や水や食料をを節約することで(あるいは最低でも「買いだめ」に走らないで)、それらが被災地に供給されることは、安全地帯でのうのうと暮らしている私(たち)のできる重要な支援です。
この記事、お差し支えなければ、当ブログに転載させてください。

(かねごん)
奥村先生コメントを頂き有難うございます。
富山からは岩手県に毛布や食料がたくさん搬入されております。感謝に耐えません。
お粗末な僕の記事ですが、よろしくお願い致します。

大変な状況の中、ブログにコメントまでいただいてありがとうございました。昨日の午後になってようやく東北地方の深刻な燃料不足についてNHK等でも報道されるようになりました。どうか一刻も早くガソリン等の燃料が行き渡ることを祈っております。

(かねごん)
terakoya先生コメントを頂き有難うございます。
震災から1週間が経ち、いまだに2千箇所、28万が避難所で頑張っています。岩手は今朝は氷点下5度です。
寒さで亡くなる方も増えています。
灯油とガソリンが1分でも早く到着することを願っています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お願い致します:

« 大験セミナーからのお知らせ | トップページ | 必ずしや乗り越えられると僕は確信している »