最近のトラックバック

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月28日 (月)

年を取ることは素敵なことだ

明日は一関市内ほぼすべての高校が卒業式である。日陰にはまだ雪が残っているが、カレンダーが3月になると一気に春の日差しがあふれてくる。

毎年この時期、僕のブログ日記は卒業式ソングの特集となるのだが、今年もやっぱりそのようだ。

卒業アルバムをめくったのは長い人生の中で何度あっただろうか。セピア色に色あせたモノトーンの制服姿の若者たちは、今や50を過ぎたおじさん、おばさんになってしまった。

僕は過去を思い出すことはあるが、過去に耽溺しないことにしている。昔は良かったななどと僕は思ったことがない。毎日毎日やってくる明日が、人生で一番素敵な一日だと思っている。

負け惜しみではなく、年を取ることは素敵なことだと思っている。髪が薄くなり、シワが増えていくそんな自分が気持がいい。

徳永英明は僕と同世代の歌い手だ。年を取るほどに彼の歌は心に染み込んで来る。いいな・・。

21周年感謝企画第一弾(春期講習・新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月27日 (日)

エネルギーに向い合ってみる

自分に流れ込んでくるエネルギーに向い合ってみる。朝日の清々しさだったり、食べたばかりの味噌汁の美味しさだったり、自分を内と外から活性化してくれる力を感じてみる。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

2週間前にやったギックリ腰が完治し、体調も良好なので今日は久しぶりに卓球の指導に行ってきた。日曜日は入試前の中3の補充授業があるので1時間ほどで切り上げてきたが、久しぶりに卓球をして気持ちが良かった。

千厩の伊庄整体ヒーリング治療院のしゅうちゃん先生に勧められていたのだが、体調も良くなったので4日前からウオーキングを始めた。ウオーキングなどと言うと格好がいいのだが、単なる中年オヤジの散歩である。4日前は10分も歩くとくらくらしていたが、今日は昼時間に4キロほど歩いてもふらつかず、身体がシャキッとしてきた。肩こりもいくらか楽になった気がする。

いつも自動車で通る道を歩いてみたのだが、全く風景が違って見える。こんな所にこんなモノがあったのかという発見。通りによって吹き抜ける風が違う。陽光も違う。ちょっと路地に曲がってみると、イタリアンな感じのステキな家が現われたり、僕のようなでぶっちょな猫が現れたりと、実に楽しい。

怪我の功名ではないが、先日体調を崩してからというもの、自分が口にするものや日常行う動作が、自分の身体にどのような作用をもたらすのか非常に敏感になった。若い頃には全く考えたこともなかったことだ。年を取るということは、こういうことなのかも知れない。

ところで三日坊主にならないように、無理をしない程度に散歩を続けたい。

21周年感謝企画第一弾(春期講習・新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

ブログの効能

4年近く毎日ブログを書き続けてきた。文章を書くことが僕の日課になっているのだが、僕自身の精神安定剤になっている感もある。

塾の仕事を終え帰宅するのは夜10時半頃、それから遅い夕食を食べPCに打ち込むのだが、お陰でこの4年間夜の街に繰り出すこともなく、テレビを見ることもない日々が続いてきた(・・笑い)。

アフェリエイトのたぐいをいっさい付けていないので、僕が毎日ブログを書いたとて、それに対する報酬を1円たりとも得ているわけではないが、毎年何人かの保護者の方が、僕のブログを読んで頂き大切なお子さんを僕の塾に通わせて頂いている。本当に感謝である。

ブログを書くことで楽になったことがある。塾の説明や保護者の方との面談がとてもスムーズになったことだ。塾の代表である僕の考え方や、指導方針、根底にある思想を理解頂き、納得した方がおいで頂けるので、言葉を弄することもなく自然体で接することが出来るようになった。

教科を教える能力というものは、誰がやってもそれほどの差はないだろうと思う。仮に繁盛する塾と繁盛しない塾があるとすれば、それは教える情熱と、親御さんのニーズに対する塾サイドのセンサーの違いではないだろうかと思っている。

僕の塾は来る曜日は決めてもらっているが、入室する時間は自由になっている。やる教科も5教科中なら自由だ。時間数で月謝を設定しているので、小学生、中学生は何教科やろうとも月謝は同じである。

親御さんの車で送られてくる塾生がほとんどである。仕事や家庭の事情で毎回同じ時間にスタートというのは難しいものがある。故に8年前からフレキシブルな指導時間に変更した。月謝もチラシ広告を出さない分、とことん抑えられる限界で頑張ってきた。これも親御さんのニーズを考えてのことである。

正直言って、教室の家賃や経費を払うと貯蓄に回すような余裕はどこにもない。しかし個人塾としては、まずまずの塾生を人数的にはキープしてきた。ここ数年は私立高校の講師をやらせて頂いているので、塾業界で厳しい3月から6月の時期も、何とか乗り越えてきた。

そしてそんな苦悩の日々をブログでさらけ出すことで、自分自身にハッパをかけ頑張ってきたつもりである。

先日中学生が「原稿用紙2枚の作文なんてキツイっすよ」と言っていたので、「そうか2枚はキツイか。ちなみに僕は4年間で原稿用紙6千枚に相当するブログ記事を書いてきたけれど、やはり2枚程度の記事が全く書けなかった日が2,3日あったな。分かる気がするよ」と嫌味っぽく言ったところ(・・笑い)、塾生は目をぱちくりしていた。

継続は力なり。今度の目標は1万枚というところだろうか。ちなみに僕の先輩のブローガーであるとよ爺先生は、僕の分量をはるかに超える1日4稿の濃密な教育ブログを書き続けている。

目標にするには偉大過ぎる。すごい人だ・・・・。

21周年感謝企画第一弾(新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月26日 (土)

運がいいとか悪いとかで片付けられる問題ではない

誰にでも経験があると思うのだが、青春時代の憂いを帯びた日々の中で、『人間は何のために生まれてきたのか』とか、『労働とは何だろう』などとアンニュイな気分で考える時期があるものだ。

僕も御多分に漏れずそうだった。そして50を過ぎた現在、そういった青春の残像とでも言えるアンニュイさを全て消し去ったかと言うと、決してそんなことはない。『人間は何のために生まれてきたのか』実はそういった命題は、教育に携わる仕事をしていると常に突きつけられるテーマである。

高校入試にしても大学受験にしても、そして就職にしてもそうだが、競争社会で優劣を決められ振り分けられて行く社会システムに、僕は人間の尊厳のかけらも感じることが出来ない。

定職に就くことが出来ず、時給600円ちょっとのコンビニのバイトをしている若者と、ボーナスだけでコンビニ店員の年収を優に超える同じ年令のサラリーマンの間に、いかほどの人間性の違いがあると言うのだろうか。

運がいいとか悪いとかで片付けられる問題ではない。我々人間は、生きるということの本質を知っていながら、実は知らないふりをしている生き物だ。僕らは自分一人では生きていけない。共存共栄の発想と分かち合う心が育たなければ、文明は間違いなく崩壊して行く。

ひたすら競争心を煽り、エゴ的な社会を扇動する教育に未来はない。全国津々浦々に於いて、老人の孤独死が社会問題になっている。親の面倒を見るという至極当たり前の行為が、老人の生活を保証するという当然の義務が、社会の風潮に煽られ瓦解している。

厳しい言い方かも知れないが、そんな国だからこそ、我が国は政治も経済も崩壊しているのだ。

自由とは我儘や利己的な存在を示す言葉などではない。自分の存在を存在たらしめてくれたものへの尊厳と感謝があって、そしてそれが行動として結実して初めて生まれる言葉であり、精神性である。

人は人生を謳歌するために生まれてきたと信じている。だから早く政治と教育を変えなければならない。私服を肥やすものだけが権力を蹂躙し、持たぬものが泣き寝入りする社会であってはいけない。

21周年感謝企画第一弾(新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月25日 (金)

とりあえずさようならですね

一関高専を受験したM君が塾に合格の知らせをくれた。これで今年は6名の進路が確定した。それぞれが僕の塾から旅立って行った。おめでとう。そして有難う。

今年29名の中3生が卒塾すると、20年間の卒塾生のトータル数がようやく700名を超える。塾を開校した年は、わずか6名の高校生を送り出した僕の塾だった。

700名全員の名前は覚えてはいないが、顔を見ればどんな性格でどんな感情で訴えてきた生徒だったかを思い出すことは出来る。一期生は今年39歳になる。毎年のように塾に顔を出してくれる卒塾生がいる。年賀状を毎年欠かさず頂く卒塾生もいる。感謝である。

本日の指導で卒塾して行った生徒が二人いた。僕は普段通りのさよならしか言えなかった。高校に入ったら、自分をとことん信じて、毎日を元気に過ごし輝いて欲しい。

今夜はこんな懐かしい曲を聞きたくなった。山肌にまだまだ雪が残っているが、いよいよ卒業式の季節だ。とりあえずさようならですね。

21周年感謝企画第一弾(新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

気合を入れ直すか!

じ~んとするような寒さがなくなった。田んぼの雪も解け、卒業式シーズン、一気に春がやってきた。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

ようやく雪解けの中で、ふきのとうが顔をのぞかせた。岩手ではふきのとうをバッケと呼ぶ。天ぷらにしたり味噌汁の具材にして頂くのだが、まさに春の香りが口中に広がり、冬を乗り越えた実感がわく味覚だ。

来週火曜日3月1日は市内私立高校の卒業式だ。今日から卒業式の準備のため、僕の担当するクラスの授業がない。病後の湯治ではないが、今日はこれから家内と塾の仕事前に温泉に行ってこようと思う。

今日は一関高専の合格発表だ。午後塾で朗報を待ちたい。いよいよ県立高校入試まで後10日。ラストスパートが始まる。気合を入れ直すか!

21周年感謝企画第一弾(新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月24日 (木)

バーチャル的感覚

マトリックスという映画をご覧になった方は多いと思うが、僕はあの映画を観た時に強烈な印象を受けた。印象という曖昧な表現をしたが、日頃自分が感じていた人生のバーチャル的感覚思考を暴露されたような、そんな感覚だった。

いつの頃だったかはっきりとはしないのだけれど、少年時代のある時期から、今僕が住んでいる世界は、自分かもしくは誰かが作り出した架空の世界ではないだろうかとふと考えることがあった。

中学の理科の時間に、物質をマクロ的に見ていくと全てが原子と分子にたどり着き、実は物体という実体が存在しないことを学んで以来、マトリックス的な感覚が僕の中で増殖した。

仮に人間の思考がエネルギーだとするならば、錯綜する地球上の70億人近くの人間の思考エネルギーは、想像をはるかに超えるパワーであり、神のごとく様々な現実を作って行くのではないか、そんな妄想を持った。きっと少年時代にSF小説を読み過ぎた後遺症だと思うのだが(・・笑い)、熱病にうなされるごとく僕は、人間のいや世の中の不思議さに引きこまれて行った。

例えばDNAにしてもそうである。DNAという遺伝子はデオキシリボ核酸の略で、糖と塩基とリン酸が結びついたヌクレオチドという物質で出来ている。

高校の生物で習ったと思うが、このヌクレオチドはアデニン、チミン、グアニン、シトシンの四種類があり、きれいな螺旋を形作っている。そして人間のこのDNAはたった1.5パーセントだけが発動しているだけで、そのほとんどが眠ったままである。

高校の生物の授業で目にしたDNAの模型を今でも鮮明に覚えているが、DNAの螺旋はまるで宇宙の進化を駆け上がる生物の進化モデルのようであった。

いつの日かヌクレオチドの物質の10%も使えるようになれば、人間は間違いなく神のような創造力を発揮するのではないだろうかと、春の木漏れ日の中、そんなことを妄想していた。

21周年感謝企画第一弾(新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月23日 (水)

青い空のごとく

平成23年の岩手県公立高校の調整後の最終倍率が出た(こちら)。一関市内の県立高校は一関一高、一関二高以外は、全て定員に満たない学科が生じたが、不況の影響を受け、将来を見据えた進路選択の偏りが、良い意味でも悪い意味でも倍率に現れた感がある。

高校の進路が人生の全てを決めるわけでは決してない。大学に行くのか行かないのか、その選択も同様である。

日本社会はあまりにも回れ右的な社会だ。資本主義という名の全体主義の谷間に溺れ、自らの個性を見失ってしまっている若者たちが多くいる。

人生は自由奔放であっていいと思う。しかし自立した自由人であって欲しい。権力に媚びることなく、お金に囚われることなく、青い空のごとく生きて欲しい。

倍率が低いからダメな学校、倍率が高いからいい学校などということは全然ありません。そんなことを言う友達や大人の声に耳を傾ける必要もありません。

自分の選択した道で、頑張ればそれでいいのです。

21周年感謝企画第一弾(新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月22日 (火)

本当に有難うございました

今日病院からの最終検査結果を頂いた。脳の異常なし。心肺機能異常なし。糖尿や肝臓の数値異常なし。赤血球、白血球数異常なし。

ドクター曰く、過労から来た神経性の頭痛や胸の痛みだったろうとの所見であった。今回の精密検査は、言わば人間ドックのような形となった訳だが、大事に至らず正直ほっとしている。

6年前体調を崩してからは、人一倍食べ物や飲み物には気を使ってきた。しいて不摂生な事と言えば、睡眠不足と運動不足だろうと思う。毎年冬期特訓に入る頃からは、卓球をやる余裕どころか、寒さの苦手な僕は散歩すらもしない。特に今年の冬は愛犬が天国に行き、散歩を全くしなかった。そのことがストレスに拍車をかけたのだろうと思う。これからはこまめに散歩を心がけようと思う。

ほぼ1ヶ月続いた体調不良だったが、非日常的な痛みと闘いながら僕は色んなことを考えさせられた。健康な時には思いも及ばなかったことに、意識が向かうものである。

一番意識したのは、『自分が出来ることは何か』と言うことだった。体調が追い詰められて行くと、おのずと無理が出来なくなる。必然的にやるべき優先順位が自分の中で生じて来る。

不思議と『病院に行かなくちゃ』という思考は出て来ない。コンビニやドラックストアーに駆け込み、ビタミン類のサプリメントや健康茶の買出しに向かうのが、僕の行動パターンだ。いつもはそれで改善されることが多い。

咳が出て熱が出れば、実は一番安心する。風邪かインフルエンザか持病の気管支喘息だからだ。それが熱も咳も出ず、頭や胸の痛みが続き、ふらつくとなれば、想像力たくましい僕は超ポジテブから一気に超ネガティブな人間に落下していく。

僕にとって仕事を休むということが一番辛い。どこかに、自分を待っている生徒たちがいるという自惚れがある(・・笑い)。それはきっと僕の幻想でしかないのだろうけれど、受験生に、1日、1時間でも時間を無駄にさせたくないという僕の切なる思いである。

先週の土曜日は、6年ぶりに臨時休講をしてしまった。この場を借りて土曜日コースの皆さんに陳謝したい。これからは寝不足と運動不足に気をつけ、体調維持を心がけて行きたい。

ご心配をおかけした同朋の先生方、保護者の皆さん、そして塾生の皆さん、多くの御気遣いを頂き感謝申し上げます。本当に有難うございました。

21周年感謝企画第一弾(新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月21日 (月)

笑顔が見据える物

誰にでも好きな風景があるだろうと思います。海に沈む夕日だったり、公園の木漏れ日の中に佇む猫の姿であったり、思い思いの好きな風景を心に持っているものです。

僕は仕事が塾教師ですから、どうしても子供たちの笑顔が一番好きですね。小学生や中学生がはじけるように笑う顔には、いつも元気をもらいます。

逆に子どもたちが悲しげな時は、心配なものです。学校で嫌なことがあったのだろうか、家庭でなにか問題でもあったのだろうかと、塾生の寂しげな顔に僕の心も痛みます。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

国や民族や人種、子どもたちの笑顔は全てを超越し心を癒してくれます。日本は平和な国です。戦争もなく、食べるものにも困りません。70億人近くいる人類の中でも、まれなる1億の民が僕ら日本人です。

しかし残念ながら豊かな国なはずなのに、資本主義社会の中では一番自殺率が高く、精神疾患が一番多い国です。

上の写真を見てください。報道写真から拝借してきた写真ですが、戦乱の続く中近東の国で撮られた子どもたちの笑顔です。子どもたちの服装と爆撃の跡が写っている背景が、子どもたちの笑顔を引き立てています。それが逆にいたたまれない気持ちにさせます。

教育は愛の実践だと言われます。どんな時代でもどんな状況でも、子どもたちには間違いなく未来があります。子どもたちの笑顔がその証拠であり、全てです。

21周年感謝企画第一弾(新期塾生募集中)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月20日 (日)

21周年感謝企画第一弾

   2011年 大験セミナー 春期講習会のお知らせ

大験セミナーでは、3月22日(火曜日)より3月31日(木曜日)までの期間、土曜日、日曜日を除いた日程で、春期勉強会を開きます。基本的には時間は午前10時より午後3時までですが、部活動の関係で夜に時間を取っても構いません。

対象は中学生、新高1年生です。中学生は1日2時間の指導で、8日間の指導となります。費用は8000円です。定員は午前午後それぞれ7名とさせて頂きます。
新学年を前に、苦手教科の克服に頑張ってもらいたいと思います。尚、講習代を低料金にするために、夏期講習や冬期特訓のような特別ワークを準備しません。プリントによる指導になります。ご了承ください。

新高1年生に関しましては、先にご案内申し上げましたように、合格した高校より出される春休みの宿題の勉強会になります。人数の都合上、高校生になっても継続して頂ける塾生を対象に行います。費用は無料です。春期勉強会の期間中、回数や時間は自由です。高校生活に向けてマイペースで頑張ってください。

春期講習会の申し込みは3月18日までにお申し込みください。

尚、来年度の通常ゼミは4月1日(金曜日)よりスタートします。

開塾21周年感謝企画としまして、4月1日までに新期入会の申込をされた方は、入会金0円となります。この機会にご検討頂ければ幸いです。

  通常ゼミの料金等に関しては、ホームページのプロフィールをクリックして頂けるとご覧頂けます。

大験セミナー 

一関市磐井町7-4-16 

0191―23-0824

       新期塾生の募集      

春が近づいてくると、塾業界は新期塾生の募集が始まります。僕の塾はチラシを撒きませんが、もちろん塾生は募集します(・・笑い)。

3月9日が岩手県の公立高校の入試です。。これが終わるまでは生徒募集どころではない忙しさですが、塾生の進路が確定すれば、また新たな受験学年の誕生です。エンドレスの塾稼業が続く日々です。

さて、このブログを読まれている僕の塾の近隣の方々にちょっと朗報です。今年は記念すべき開塾20周年でした。3月15日は21周年を迎えます。感謝企画として4月1日までに入塾してくださる塾生に関しましては、「ブログを見ました」と言って頂ければ、入会金を0円にしたいと思います。

早めに入会して損したと思っている保護者の皆さん、そんな事は決してございません、後日様々な特典を用意させて頂きます。ご安心ください。

今回の精密検査騒動もそうですが、この20年間本当に山あり谷ありの塾稼業でありました。正直よくやってこれたと思います。

資本金もなく地域にコネもない僕が、裸一貫で今の塾を始めたのは、29歳の時でした。現在21歳になる長男が生まれてすぐの時でした。ひたすらひたすら頑張った記憶だけはあります。

3年以内に東北大の合格者を出すことが目標でした。それができなければ僕のような若造はこの業界では生きて行けないと思っていました。

開塾3年間で、その目標はクリアーできました。多くの運と多くの方々に支えられた20年間だったと思います。『思いは実現する』これは僕の座右の銘であり、生きる指針であります。

僕の母校より添削指導を頼まれた時も、全校生徒の前で、僕はこの座右の銘を話させて頂きました。

21年目の春。またちょっと進化したかねごん塾を見て頂きたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

大天使ラファエル

昨夜エンジェルカードを引いてみようと思い、息子に好きな番号を言ってもらった。上から17番目のカードを引いたのだが、大天使ラファエルのカードだった。

ご存知の方も多いと思うが、病気の癒しの天使である。天使界では絶対の癒しとも言われている。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

僕はかつて前世が牧師と言われたオヤジである(・・笑い)。その因果かどうか知らないが、シュタイナー教育をやっている女房の影響もあって宗教画や天使の絵が大好きである。

数十枚あるエンジェルカードから、病気癒しの天使が現れた。昨日の土曜日は朝に絶不調だったので、塾を6年ぶりに休講にし病院に行き、午後は夜までずっと寝ていた。

検査の結果は問題なし。しかし顔を青白くし苦しんでいる僕がいる。しかしである、一発で引いたカードがラファエルとくれば、回復しない訳がない。24時間用の心電図を胸にぶら下げられ風呂にも入れななかった僕は、見た目の悲惨さとは裏腹に、そこはかとない力が湧いてきた。

昨夜は高校の定期テストの点数付けを自分でできず、女房や長男に手伝ってもらっていた僕は、今日は元気に塾の仕事が出来た。

大天使ラファエルのラファという文字はラテン語で癒すという動詞である。日曜日教室にきた中3生が「先生大丈夫ですか」と声をかけてくれたが、僕の顔色が全てを物語っていたろうと思う。

今夜は久しぶりにご飯をお替わりした。ラファエルと言えば、こんな絵もある。う~癒される。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

  

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

様々な光景

検査待ちをしながら病院内を眺めていると、実に様々な光景や風景に出逢うものだ。

待合室の廊下で何気に前の壁を仰ぎみたら、診療料金表が貼られていた。血液検査料〇〇円、MR検査料〇〇円などという表をずっと追っていくと、最後に死体処理料という文字にぶつかった。

病院という場所は毎日のように死と接する場所だ。亡くなられた方を客観的表現をすれば確かに死体なわけだが、患者さんが目にする場所に貼られている訳なので、せめてご遺体施術料とでも書けばいいのにななどと、体調の思わしくない僕は、本を読む気力もなくぼっとそんな壁を眺めていた。

初日の検査を終え待合室で会計を待っていた僕は、またすごい光景に出会った。年の頃は60歳ぐらいだろうか、角刈りの男性が病院の玄関から入ってきて、待合室の僕のそばに座った。

見るからにあっちの方面の方だ。左腕には300万円は下らないだろうカルチェの時計。指にはこれでもかと言うくらいの金ピカの指輪が燦々と輝いていた。スーツはラメ入りの度派手なスーツ。どう見ても病院に来るような格好ではない。失礼だが思わず笑ってしまった。きっと病院の名物患者なのだろう。受付をすることもなく診察室に颯爽と入って行った。

それにしても病院はお年寄りしかいない。若者がいっぱい来られても勿論困るのだけれども、僕より若いと思われる患者さんは、ほぼ一日いて、4,5人ぐらいだったろうか。大体にして僕の町にはお年寄りの人口が圧倒的に多い。自然とこういうことになるのだろう。

日頃若者と接している僕には、病院の風景はとても異質なものだった。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月19日 (土)

塾生へお知らせ

誠に申し訳ありませんが本日2月19日(土)は、臨時休業させていただきます。

明日、2月20日(日)は、午後1:30~開きます。

2011年2月18日 (金)

絶対無理はしません

昨夜はこの季節には珍しい土砂降りの雨だった。今夜はまた雪に変わったが、間違いなく季節は春に近づいている。

今朝の近隣の川は、田んぼの雪解け水が流れこみ、水量がすごかった。雨降って地固まるの至言のごとく、なにかいい予感がする雨だった。

昨日は検査疲れもあったのだが、処方された薬が全く合わず、副作用に苦しんだ一日だった。今朝などは、自分が高校の定期テストの試験監督になっていることを完全に忘却してしまい、担当の先生に迷惑をかけるやらで、絶不調だった。また昨夜は悲壮感の漂うブログを書いてしまい、敬愛するとよ爺先生には大変心配をかけてしまった。

今日は午後になって新たな薬が効い始めたのか、家内のヘルプを仰ぐこともなく、夜10時まで教務をこなすことが出来た。呼吸もだいぶ楽になってきた。なんとか回復に向かいそうである。

世の中は申告の季節を迎えているが、今年は間に合わなければ、間に合わないでやり過ごそうかと思っている。いつもなら受験指導の追い込みの時期、徹夜作業で帳簿の整理や申告書の作成をするのだが、体調が一番なので受験が終えてからやろうと思う。間に合わなければ超課金を若干徴収されるだろうが、今回は気にしないことにした。無理なものは無理である。

昨日僕の調子が悪いのを見た塾生より「先生無理して塾を辞めるようなことないようにね」という心温まる言葉をもらった。涙が出そうなくらい嬉しかった。

これだけ多くの方々に心配される僕は幸せものだと思っている。皆様の助言通り絶対無理はしません。ご安心ください。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月17日 (木)

25年間の支え人

病は気から。まさに我々業界人にとってこの時期は不眠不休の季節。無理をするなと言われても無理をしてしまうのが塾稼業である。

呼吸が浅くて酸欠になってしまうのも心配から。受験生がアトピーや喘息に苦しむのも受験の心配から。つまりはストレスである。

かく言う僕も、耳鳴り、胸の圧迫感、花粉症、痛風、気管支喘息、腰痛等々、その時々の体調によって、弱いところが悲鳴をあげる。若い頃は、そんな症状が出ると今年も受験シーズンだなと、余裕をブッこいていたのだが、さすがに50も過ぎると一団結して症状が現れてきたりして、苦しみの日々となる。

煙草や酒をやらずとも、休息が不足すると足元をすくわれることを、何度か経験してきたにもかかわらず、毎年同じ轍を踏んでしまう僕は、学習能力がまだまだ足りない。

今週は教務をずっと女房に手伝ってもらった。指導中、何度具合が悪くなり、自習室で横になったろうか。昨日も今日も車は女房に運転してもらった。25年間塾稼業の夫である僕を、よくぞ支え続けてきてくれたと思う。女房に感謝を述べたい。

ここ1週間病院に行くまで、何度救急車を頼もうかと思うほど、頭痛がしたり、めまいを覚えた。脳波もMRもCTも異常なしだった。間違いなくストレスだろうと思う。

僕は塾教師は命がけの仕事だなんて毛頭言うつもりはないが、子供たちの指導に自分の命の次ぐらいはかけているつもりである。

今日が無事終わったことに感謝である。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月16日 (水)

精密検査を受けてきました

本日は僕の都合により、シュタイナー幼児教育担当の家内を中学生の中に一人置き去りにしたまま、夕方まで塾を空けてしまい申し訳ございませんでした。

実は今後の入試指導のこともあり、市内の総合病院にて精密検査を5時間ほどうけてきました。

心配された脳梗塞や脳の腫瘍などによる頭痛や意識の朦朧さではなく、肺機能に原因がありそうだとい検査結果だったのですが、まあ早い話が肺機能の低下により、血液中の酸素が減り、意識が朦朧としたような訳であります。

また明日詳しい検査が続くのですが、命に別状があるわけではなく、薬による治療でなんとかなるだろうとタカをくくっております。

CTスキャン、断層解析映像、血液検査、心電図等々、人間ドックの検査をはるかに凌ぐ数々の検査にさすがの僕も今日は疲れました。

酸素濃度と痛風関連以外の数字はほぼ完璧でしたので、正直安心しました。

僕のブログを読まれている方の中にも、体調が気になる方がおられるかも知れません。費用と時間は少しかかりますが、自分の不調の原因を把握することは大切なことだと思います。

これも先日しゅうちゃん先生に元気を与えてもらったからこそ、一歩を踏み出せた精密検査でした。

年を取れば、身体が疲労してくるのが当たり前なんでしょうね。ぼちぼちのんびり行きたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

涙のブルース

雪解けが始まった田んぼの土手に、ようやく黒土が顔を出した。1月の半ばから降り続いた雪は、寒い北風の中で、厳冬の美しさを見せつけてはくれたが、老体には随分とこたえた今年の冬だった。

既に白鳥たちは北帰行の羽ばたきの練習に余念が無い。鼻もうずうずしてきた。南風に乗って花粉が舞い始めたのだろう。

雪がなくなった市内の道路は、教習場の自動車が多く見られるようになった。就職が決まった高校生たちが、教習所通いを始める季節でもある。春の気配がそこはかとなくする。

生きている感動と生かされてきたことへの感謝。そしていつも春は人生のドラマを演出する。美しい季節ではあるが、別れの季節である。

長年指導してきた塾生たちとのやんちゃな笑顔との別れは、もうすぐだ。僕は30年近く毎年涙の別れを繰り返してきた。

最後の授業の後、家路に辿りつくまでの僕の車中は、いつも涙のブルースだ。

手塩にかけて育てた娘が嫁いでいく、そんな気持ちだ。前回の記事にも書いたが、そんな日に吉田拓郎流星 」を聞いた日には、もう涙腺が決壊してしまう。

自分の息子たちには悪いが、塾生と過ごした時間の方が、実の息子達と過ごした中学校時代より圧倒的に濃厚で親密だ。そんな親ではいけないのだろうけれど、しょうがない。

県立高校の入試まであと21日。何度僕は流星を見るだろう。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月15日 (火)

みなさんからのパワーを糧に

昨日の記事に対して多くの皆様より心温まるお見舞いのコメントを頂き、本当に有難うございました。

28年間の先生稼業で10日間の入院を除けば、僕が体調を崩して教務を休んだのは二日間だけである。しかしそんなことを自慢する年齢ではないし、友人の先生方から指摘されたように、休息は大事であるし、いい意味での手抜きも必要なのだろうと思う。

身体がSOSを発しているのは一番自分が知っているはずなのに、ついつい暴走してしまうのは昔からの懲りない性分なのだが、今回のことを教訓にして体調管理をしっかりやりたいと思う。

くしくも昨日は、岩手県公立高校の調整前の倍率がテレビで発表になった。一関市内はほぼ昨年と変わらない状況である。一関二高が一番倍率が高く、今年も激戦である。

僕の塾でも一関二高を受験する中3生が一番多い。これからの最後の追い込みが勝負どころとなる。どうにか体調も復調してきた。力まずスマートにと言いたいところだが、なんとかあとわずか、全力投球をしたい。

神仏のご加護を祈り、体調管理をし、無理をせず励んで行きたいと思う。

塾の保護者の皆様や高校の先生、そして同業者の友人の皆様の、愛の波動をバリバリ頂きました。そして何よりも、いつも素晴らしい癒しのエネルギーをくださるしゅうちゃん先生有難うございます。

みなさんから頂くパワーを糧に、塾生の標(しるべ)を照らし続けて行きたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月14日 (月)

復活

先週の月曜日の夜、くしくも誕生日の真夜中だった。夜中にお腹の調子が悪くなり1階のトイレに下りて行ったのだが、便座に座っていた僕は意識が遠のいてしまった。

「やばいな~」と思ったのが最初の僕の反応だった。立ちたくとも足腰が思うよにならない。6年前トイレで倒れ、夜中に救急車で運ばれた場面が脳裏に蘇った。

「落ち着け」と何度も自分に言い聞かせた。はいつくばりながら何とか2階の寝室にたどり着いたが、5分ぐらいの時間が1時間にも感じられた。

震えが止まらない僕は、家内にホカロンをいくつも貼ってもらい布団の中で縮こまっていた。朝方ようやく眠りについた僕だったが、その日は1限目から高校での授業があった。2時間睡眠でしかも前の晩意識が危うくなった状況で仕事は無理だろうなと思った。

高校に勤め始めて初の欠勤かと思いながら天井を見つめていた。定期テストが近づいていた。起きて真っ直ぐ歩けなければ休んで病院に行こうと思い、歩いてみた。ふらつかない。言語もおかしくない。パンをカジリ僕は高校に出かけて行った。

その日は、テスト前で塾も忙しかった。その夜はさすがにブログを書かずに寝た。風邪なのかそれとも単なる疲労か、それとも脳に何か異変が起きているのか、布団に入った僕は色々と考えてしまう。

食欲はあるが、手足が冷たい。肩と首がガチガチで眼底疲労もマックスだ。そんな1週間が続き、昨日のギックリ腰だった。痛風で通っている外科病院に行って痛め止めの注射をと考えていたが、これはひょっとすると早く根本を治療しろよとの神の声じゃないかと思い日曜日だったが、いつもお世話になっている千厩のしゅうちゃん先生に塾から電話をかけた。

ラッキーなことにしゅうちゃん先生は在宅だった。30分後治療台に横たわる僕は、治療院に流れる居心地のいい音楽と、頭にさざ波のようにやってくるエネルギーに癒されていた。

1時間の施術後、僕は見事に復活していた。ぎっくり腰の影響はじゃっかんあるものの、不安を感じていた頭の鈍痛と眼底疲労は消えていた。

今日から復活である。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月13日 (日)

神様からのシグナル

ぎっくり腰をやってしまった僕は何とか教務をこなしたが、これ以上体調を悪化させてはいけないと思い、神様仏様しゅう様の治療院に夕方おじゃまし治療していただいた。

ぎっくり腰をやったのは、何かが早く治療に行かないと危ないよと僕に教えてくれたのだと思う。1週間続いていた身体の不調が劇的に回復した。今夜はしばらくぶりに熟睡できそうだ。

まさに塞翁が馬である。怪我や体調の異変は、言わば神様からのシグナルなんだと言うことを今回は学ばさせてもらった。

しゅうちゃん先生本当に有難うございました。明日もお願いいたします!

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

やっちまった!

今朝籾を精米場に運んで行こうとして、ぎっくり腰をやってしまった。寒い中で30キロの籾袋を急に運んだのが悪かった・・・。

ロボットのようにしか動けないので、今日は塾生たちにはご面倒をかけると思うが勘弁願いたい。明日痛み止めの注射をしてもらい、何とか職務復帰を果たしたい。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月12日 (土)

プチリホーム

今年に入って、シュタイナー幼児教室に使っている自宅の玄関を自分でリホームした。リホームと言っても費用5000円のプチリホームなのだが、渋い玄関になったと自画自賛している。

080512_115309

左端に見える藤蔓の跡が付いた自然木は、僕が高校生の時に焼き締めをして塗装し、大工さんに取り付けてもらったものだ。35年も経ってしまった。

そして35年の月日を経て今回僕がやったのは、鏡がかかっている後ろの壁を写真のように変えた。リサイクルショップの外庭に雨ざらしになっていたものだが、きっと炉端焼きのようなお店でデスプレイしていた横木なのだろうと思う。自然ワックスで磨いて煤けた表面をコーティングし、ワイヤーで吊るしたのだが、なかなか渋く落ち着いた感じになった。

幼児教室の雰囲気で天使などの人形が飾られていたのだが、玄関は主人の顔ということで、家内に了承を得た上で(・・笑い)和を重んじた玄関に変えてみた。

まだまだ寒い毎日だが、2月も半ばを迎え、あきらかに春の日差しが感じられるようになってきた。東京はもう梅が満開らしいが、新幹線で2時間半程の距離なのに季節がまったく違う。

岩手は梅と桜が同時に咲き始める。2ヶ月以上も先の話だ。日差しに誘われて思わず梅の花の造花を買ってきて、一輪挿しに活け玄関に置いてみた。ちょっとだけだが春が来たような気分を感じたかねごんであった。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月11日 (金)

チョコレートの季節がやってきた

市内の高校が定期テストに入った。中学校ももうすぐである。今年は一関一高、二高の高校生が例年より多く在籍しているので、中学3年生は塾内で、自分の入ろうとしている高校の様子や授業の難易度を先輩に聞いている。受験勉強の良い刺激にもなっているようだ。

やはり高校生がいると、そういう意味では中学生の指導がしやすい。高校生の塾生に感謝である。

高校と言えば、僕が勤務している私立高校も来週定期テストに入る。今日の午前中に定期テストの問題を作り終えた。後は高校の印刷機で刷り上げれば完成である。そのテストが終わると僕の苦手な通信簿の評定記載が待っている。毎年悩みぬく苦難の作業である。

進級を盾にして、テスト勉強をさせるのも気が引けるわけであるが、生徒の頑張った形跡があれば、何とか合格点をあげたいと思っている。こんな事を書くと、僕の記事を読んでいる教え子たちが、またなにか策略を弄してきそうなのだが、とにかく一生懸命さを全面に押し出して臨んで欲しい。それだけである。

ところで今度の月曜日はバレンタインディーである。ラッキーなことに僕は高校での授業がない。実は昨年高校の職員室で厳しい現実を突きつけられた(・・笑い)。

職員室はテスト前なので、高校生が入室出来ない。女子生徒達がやたらと若い男性教諭を呼びに来る、テスト前なので勉強を聞きに来るのかと思いきや、カレンダーを見たら2月14日。女子運動部顧問の先生の机の上にはチョコレートらしきものが積まれていく(・・笑い)。

いい年をした中年オヤジの僕は、女子生徒からもらえるわけもなく、寂しく高校から軽トラックで帰って来たのであるが、その日塾生より暖かい心のこもったチョコレートを頂き、泣きたいほど嬉しかったかねごんであった。

そして今日、僕は中3の女子生徒より、今年バレンタイン第1号を頂いた(僕だけではなく周りにいた女子中学や女子高校生ももらったのだが・・)。とにかくこれで3年前記録してしまった0個という記録はまぬがれたわけで、幾つになっても嬉しい塾オヤジであった。

市内の中学では、チョコレートの受け渡しを全面禁止している学校もあり、持ち込んだものには厳しい罰則を課す中学校もある。息子の通っている中学校では、禁止令が出ていないようなのだが、生活指導の先生や校長先生サイドの決断だろうと思う。

僕の意見を言わせてもらえば、学校でのチョコレートを禁じてしまうと、積極的な女の子は直接男子生徒の家まで行ったりすることもあるわけで、かえって様々な問題が生じるのではないかと思うのだが、いかがなものだろうか。

入試前に緊張感が緩むというご意見もあるようだが、チョコレートを食べて疲れた脳を癒すのもいいのではないだろうか。今時の生徒たちはチョコレートごときで舞い上がりはしないだろうと思う。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

こだわりの日々

昨日中3の塾生のお母さんより某メーカーの缶コーヒーをたくさん頂いた。僕が特定の缶コーヒーしか飲まないことを娘さんから聞いたのだと思う。本当に恐縮である。

自他共に認めるコーヒー好きである。自宅でいつも飲むのは、塾の近くにある佐惣珈琲豆店の自家焙煎の豆で、朝は起きて豆をミルで挽くのが日課になっている。ご主人とは20年来の付き合いになる。

喫茶店ではジャズ喫茶モリソンのコーヒーしか飲まないと言っても過言ではない。ジャズとご主人の繊細なコーヒーのコラボが素晴らしい。コーヒーはいつもブラックだが、缶コーヒーだけはブラックがダメで、ダイドードリンコのデミダスオンリーである。

こだわりが服を着て歩いているようなオヤジなので、新しいものに飛びつくことがあまりない。一度気に入れば、同じ服をずっと着ているし、毎日乗っているスバルの軽トラックなどはとうとう22年目に突入してしまった。塾も他所の塾が何度か引越しをするなか、僕のところは21年間ずっと同じ地所でやってきた。

こだわりと言うよりは貧乏性で、モノを大切にする習性が染み付いているのだろうと思う。人間付き合いも、一度惚れ込んでしまうと一生の付き合いになるのが、僕の今ままでの人生である。

自分の身体もどうにか半世紀付き合ってきたわけだけれども、若い頃のように無理が効かなくなってきた。養生をしながら少しシフトダウンしながら走らなければならないと思っている。

トップギアーの走りも爽快なわけだけれど、そうもいかないのが年齢だろうと思う。今日も家内にマッサージをしてもらった。感謝である。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月10日 (木)

元気印の塾でありたい

僕の塾は小学生から中学生そして高校生までが、同じ空間と時間を共有して学んでいる。そんな寺子屋なものだから、時に女子高生が小学生の女の子がいることをふと忘れ、ちょっとアダルトな(笑い)話題で盛り上がってしまうことがあったり、小学生の男子児童が中学生の姉の家での失態をしゃべってしまい、中学生が笑い転げたりと、なかなかオモロイ塾である。

実はアットホームな雰囲気作りを心がけているのには、僕なりの理由がある。様々な事情があって、両親が揃わない家庭での生活を余儀なくされている生徒達も増えている。

かつて卒塾した生徒からこんな言葉をもらった。「母ちゃんが夜遅くまで働いているので、夜はいつも一人で夕ごはんを食べ、テレビを見ている毎日だったけど、塾の日だけは楽しかったな。あんまり勉強の事は覚えていないけど、先生の冗談が面白かった」

それぞれの家庭の事情というものがある。僕は、子供の為に離婚は良くないなどと、えらぶって言うつもりは毛頭ない。いろんな葛藤や苦悩を経ての夫婦の決断に、僕などが口をはさむことではない。

しかし子どもが寂しい思いを抱えているのは紛れもない事実である。僕は決して親代わりになどなれないけれど、僕の塾が生徒たちの元気のエネルギーになって欲しいと願っている。そのためには、僕自身が元気でなければならない。

体調もようやく戻ってきた。明日から仕切り直しだ。頑張るか!

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

反省である

いつもの年だとそろそろフキノトウが顔をのぞかせる季節なのだが、一面真っ白な世界で、気配もない。

今年の寒さは身体に厳しい寒さだ。尋常じゃない。我が家では灯油代がいつもの倍近くかかっている。本当に春が待ち遠しい。

080510_090105

先日一関市内で、屋根の雪下ろしをしている光景に出会った。何十年ぶりのことだろう。それだけ今年の大雪は珍しい。耕運機型の除雪機が飛ぶように売れて、今年は在庫がなくなり、生産待ちだと言う。雪スコップでは太刀打ち出来ない今年の雪だった。

ただいいこともある。去年は1月末に始まった花粉症が、今年は全く来ていない。この寒さと雪では花粉も飛びようがないのだろう。

何とか仕事をこなしてはいる。休日を取りたいのだが、自分が好きでやっている仕事である。仕事があることに感謝をせねばならないのに、疲れたと愚痴を言っていたのがいけなかったのだろうと思う。反省である。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月 9日 (水)

情報という名の魔物

情報が錯綜する現代社会。メディアを触媒とした知識だけに頼る傾向が強くなってきているが、与えられる情報だけに重きを置く危険性に我々は敏感であらねばならない。

特定の社会学者や政治学者の見識を鵜呑みにするのではなく、フラットな感性を維持し、視野や視覚の調節ネジを常にフレキシブルにしていなければならない。

利益が自分にもたらせられれば、それでいいと言うような安易な考えでいると、全体の収支バランスが崩れ、最終的にはそのツケが回ってくるのは自分たちが弱体化した時なのだと言う事を忘れてはならない。

我々は自然界の循環の中で生きている。これは経済も教育も精神さえもすべてが循環の枠組みから逃れることは出来ない。高度な文明を築き、多くの疾病を征服したかのように思えるが、人間の存在を存在たらしめているのは、ゆで卵の薄皮のごとく繊細な地球の大気の恩恵によるものだ。

全ての哲学も宗教も経済や産業もが、実は地球にとっては実態のないものであり、非常に抽象的なものだ。小さなアリが地面に巣を作る作業よりも、我々の生活は実態がなくなってきている。

いつの日か労働とか経済などという言葉が観念論になり、生かされていることの実感を認識できず、感謝の気持ちが喪失したときこそ、その時がひょっとすると我々人類の終焉の時かも知れない。

子供たちやスピリチュアルな思想を好む人々の間で、2012年に地球文明が一つの区切りを迎えると言う話が、まことしやかに広がっている。1999年のノストラダムスの時もそうだったように、宗教や出版界やメデイアは、お金になりそうな話を煽り、様々な罠を仕掛けてきている。

次元が昇華するとか、霊的覚醒が云々とか、いつものごとく宇宙人の介入説など、出版界は華々しい。そしてそれなりの売上を見せているところを見ると、懲りない人達が多くいるようだ。

僕が小さい頃想像した21世紀は、もっとアトム的で無機質な地球の風景だった。しかし当たり前のことだが、生身の人間は昔も今も変わらない。変わったものがあるとすれば、それは情報という魔物が、一瞬にして地球を駆け巡る時代になった事だろうか。

その情報に振り回されないためにも、僕らは物事を抽象的に捉えるのではなく、より具体的に認識し、掌握して行かなければならないと思う。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月 8日 (火)

申し訳ございません

申し訳ございません。本日は体調を崩しまして教務の仕事が一杯一杯でして、ブログを更新せずに寝たいと思います。明日体調が戻りましたら書きたいと思います。

080510_085949

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月 7日 (月)

がんばれ!あと1ヶ月だ!

死ぬ気で受験勉強をしたいと思ったならいらないものが幾つかある。

テレビは要らない。ケータイも要らない。もちろんマンガもゲームもいらない。彼女彼氏もいらない。合格してから思いっきり付き合えばいい。

それから人を羨むこともいけない。受験勉強の純粋な目的が歪んでしまう。人は人、自分は自分だ。何十年も受験勉強が続くわけじゃない。後1ヶ月の期間だ。

大事なことを忘れてた。感謝だ!両親や家族に対するありがとうの気持ちを失ったら、成功の女神はやって来ない。

だいたいみんな一人で大きくなったような顔をしているが、ウンチのついたオムツを誰が取り替えてくれたんだ。熱を出した夜、水枕やら着替やらをやってくれたのは誰だ。それくらいは分かるだろう。

君が生まれた時、君は知らないかも知れないが、宇宙が誕生したんだ。大げさな話じゃない。君が宇宙を作ったんだ。家族という宇宙を!

信念を持つことだ。受験に合格し、入りたい学校に入り、そしてやりたいことをやり、夢を持ち続け、世の中で役に立つ人間になるという信念を持つことだ。

人生は思ったようになる。受験もそうだ。1日で変わる人間がいる。ましてや1ヶ月があるのだ。変われないはずがない。とにかく意識を変えるんだ!

1日24時間だなんて思っちゃいけない。集中すれば50時間にだってなる。それが意識を変えるということだ。

社会のせいにしたり、学校の先生のせいにしたりして、できない自分を許すな。勉強に勝ち負けはない。ひたすら自分との戦いだ。負かす相手などいない。

もう一度言おう。信念を持つことだ。思いは形となり、君の現実を創造する。がんばれ!

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

未来はすべて希望だ

人生には歯車が噛み合わないと感じたり、努力が報われないと思う時がある。相対的に自分を誰かと比較したり、自己の中で過去との自分と比較したりして、葛藤が生まれる。

僕は50年生きてきて、ようやく人間の人生の妙みたいなものをちょっとだけ分かってきたような気がする。

生きて行くことで大切な事は希望を持つことだと思う。このことは年齢とは全く関係ない。合格したい。結婚したい。孫の顔が見たい。旅行をしたい。映画を見たい。明日はおいしいラーメンを食べたい。早く春が来て欲しい等々、希望が思考を活性化させ、行動を促し、人生を豊かにしていく。

今自分が直面している負の面ばかりに意識が行ってしまうと、身体が硬直し、心が閉塞感を感じ続け、ますます負の連鎖を強めてしまう。

寝る場所がる。毎日ご飯が食べれる。好きな人がいる。今自分が満たされていることに感謝をすれば、おのずと生き方の本流が変わってくるはずだ。そしてより多くの希望が湧いてくる。

人生を豊かにするには、はいくつばるような苦労は要らない気がする。自分を誰かと比較して落ち込む感情などいらない。そして他人より勝ることで得られる幸福感なども長くは続かない。

今があり、未来がある。未来はすべて希望だ。当たり前の事だけれども、多くの人達が忘れている。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月 6日 (日)

相撲は国技じゃない

相撲力士の野球賭博に端を発した相撲界の闇は、八百長試合という最悪の状況を露呈し、瀕死の状態に陥った。

個人的には、筋書きが出来ているプロレスの試合も、相撲も僕は眼中になく興味もないスポーツなのだが、これほど世の中が騒ぎ出すと、オイオイと言う感じである。

昔から星のやりとりは当たり前の世界だった。僕は相撲ファンというのは当然そのことを知った上で、相撲を楽しんでいたのかと思ったら、純粋なスポーツとして見ていたことに正直驚いている。

日本の国技とか、神聖な土俵などという美辞麗句に彩られている相撲だが、面白い取り組みに対して出される懸賞金の数を見ても分かるように、どう見ても興業スポーツである。命がけの格闘技という発言を聞くたびに、違和感を覚えてきた。

相撲をやっている子どもたちがどれだけ全国にいるだろうか。国技と言うならば明らかに野球やサッカーが、国技に近いのではないだろうか。

相撲が文科省の管轄で、公益法人として税金が優遇されてきたのもおかしい。どう見てもお金儲けのプロスポーツ。教育となんら関係がないように思うのだがいかがだろうか。

宗教法人の優遇税制と同じように、政治家やおいしい蜜を吸っている取り巻き連中の、不穏な空気感が漂っていて、僕は好きじゃない。

身体を鍛えた大男たちが、パーホーマンスをやっていると思えば、腹ただしくもないと思うのだが、そこに日本の精神性とか神事的な要素を持ち出すからややこしくなるのである。

外国人力士をドンドン入門させた段階で、日本の精神性云々はもう言うことではないはずだ。

八百長は良くない。野球賭博も良くない。そして相撲は特別視するスポーツではないような気がする。相撲の取り組みにおのれの人生を重ね合わせ、感動してみている人もいるのだろうが、あれだけ退廃した世界に僕は感動を感じることは出来ない。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

エール

今年に入ってこのわくわく日記への岩手県からのアクセス数が増えている。感謝である。

およそ一ヶ月に1万アクセスを頂くのだが、その4割が県内からのものだ。ブログを書き始めて4年、ようやく地元の方々に読まれるようになってきた。嬉しい限りである。

今日は地域の卓球大会があって、僕の所属する集落チームは前人未到の5連覇を達成した。一緒に参加いただいた中学生のお子さんがいらっしゃるお母さんから「かねごんさんの受験応援ソング『エール』って曲いいですよ。思わず涙がこぼれそうになりました」と突然言われた。びっくりである。

とよ爺先生の学心塾の生徒さんの勉強風景をバックに曲が流れているのだが、僕の曲がいいというより、きっととよ爺先生が編集した映像が素晴らしいのだと思う。多くの人に見て頂き聴いていただき本当に感謝で一杯である。

泣いても笑っても県立高校の入試まであと一ヶ月。1月の猛烈な寒さもようやく薄らいできた。僕の塾も日曜日祝日を返上しての指導が続く。気合を入れて行きたい。

080511_141858

今年のような厳しい冬でも、中学生や高校生たちはコートを着ないで通学している生徒たちが多い。カッコウをつけたいのは分からないわけではないが、風邪を引かないようにして欲しいものだ。

この時期になると本当に祈る気持ちである。最後の最後まであがいて、あがいて、貪欲に学んで欲しい。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月 5日 (土)

大都会東京の華やぎの中で

080511_141858

東京の夜景を見ていつも思うことがある。この大都会東京の華やぎは、幻なんじゃないかと。青春時代を東京で過ごしたが、バイトに明け暮れた毎日だったので、都心に出かけて酒を飲むなどということはほとんどなかった。

僕が住んでいたのは小田急線沿いの街だったが、当時新百合ヶ丘の駅からはまだ茅葺屋根の農家を展望することが出来た。多摩丘陵には小麦畑が広がっていた。

新宿の喧騒が苦手で、よく横浜に出かけて行ったが、まさか岩手の山奥から出てきた僕が、横浜生まれの女性と結婚するとは思わなかった。人生は不思議だ。

そう言えば国鉄の横浜線はまだ単線の頃で、本の読み過ぎで鬱状態になりかかっていた僕は(・・笑い)、ウオークマンで山崎ハコの歌を聞きながら、車窓から暗い視線を漂わせていたに違いない。

それにしても山崎ハコの歌声はソウルフルで、都会で聞く彼女の歌詞は、僕の魂を揺さぶった。彼女のような歌い手はもう二度と出てこないんじゃないだろうか。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

かねごん広辞苑

《人間》

霊長類ヒト科。ホモサピエンス。地球上で個体数は約70億。言語能力と指先の器用さは、地球上でもっとも進化した生物であるが、食物連鎖のバランスを崩すもっとも危険な存在。

攻撃性があり、自分たちが創造した神なる存在を冒涜されただけで、同じ種を殺戮する凶暴性を持つ。食性は貪欲で、地球上でタンパク質を有する生命体ならばどんなモノでも食糧とする。

《時間》

後悔や希望をもたらす人間特有の概念。抽象名詞。

《テレビ》

人間を洗脳するのにもっとも有効的な道具。

《酒》

飲まないと正常でいられない飲料水。

《賢母》

子を叱ることを知っている母。反意語(ヤンキーママ)

《家庭》

人間が育って行くうえでもっとも重要な拠点。助詞をともなって副詞として用いられることが多い。

《お金》

人間に働く意欲を与える魔法の紙。時に災の根元にもなる。

《運命》

失意のための言い訳。

《超能力》

学力がなかったり、容姿に劣等感を感じている人間が、見栄をはるための最後に持ち出す妄想の産物。類語(霊能力)

《UFO》

見たと言えばちょっとはクラスの人気者になり、乗ったと言えば、心療内科に連れていかれる厄介な乗り物。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月 4日 (金)

『流星』

今日、僕の塾の社長でありワイフが出張で東京に出かけて行った。シュタイナー関連のお仕事らしいが、今年になって2回目の東京出張である。2泊3日の研修出張である。

自宅に帰っても夕食がないので、久しぶりに吉野家の牛丼を食べてきた。帰ってみると長男が工場の作業服を着たまま茶の間のコタツで寝ていた。

雪道の車での通勤が往復2時間近くかかる毎日なので、息子も疲労困憊なのだろう。今日は暖かかったのでだいぶ雪も解けてきたが、それでも田んぼの境界線がまだまだわからないほどの雪が残っている。

2月2日に県立高校のスポーツ推薦の合格発表があった。一関一高、一関二高の推薦入試を受けた我が塾の生徒たちは、全員合格だった。私立高校の推薦合格を含め、これで中3生5名の進路が確定した。

冬期特訓の頃には、4時半にもなると暗くなっていた夕暮れが、今は5時ごろまでだいぶ明るくなった。間違いなく春が近づいている。

県立高校の入試まで約一ヶ月。来週は市内の中学高校の定期テストが一斉に始まる。僕も講師で行っている高校の定期テストを作らなければならない。それと青色申告も近づいてきた。一年で一番忙しい月がやってきた。

塾の折り込みチラシもぼちぼち入ってきている。生徒募集の営業など、僕は受験生の指導に忙しくて全く手が回らない。いつもながらの運任せだ。クチコミに頼ってばかりいる僕は、調子のいい人間だ。でもしょうがない、宣伝のための運用資金など持ちあわせていないので、塾生の保護者の皆様や、卒塾生のご紹介に頼らざるを得ないかねごんである。

新入会の生徒を確保する前に、何事にも最優先しなければならないのは中3生の指導である。さあ明日も頑張るか!

指導が終わり一人二人と卒塾して行くこの季節、毎年拓郎のこの歌が聞きたくなる。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

命に別状はない

神社仏閣は観光気分でヘラヘラと行かないほうがいい。行くならば真摯な気持ちで礼を正していくべきである。

地元の平泉の神社仏閣もそうであるが、戦で亡くなられた多くの方々の鎮魂を供養する場所だったり、因縁や祟を沈静化する場所にお寺やお堂が建てられていることが多い。恋人といちゃついて行ったり、そのような場所で遊びがてらにふざけていると、ご利益があるどころか、よからぬものをもらってくることだってある。

さわらぬ神に祟りなし。この至言を夢々忘れてはならない。

僕の神社好きは自他共に認めるところであるが、そんな僕でも足を踏み込まない社は結構ある。神社の入り口が薄暗くじめじめしていたり、清涼感が微塵も感じられない神社は行かない。肝試しにはいいだろうが、体調を崩すことがあっても運気が上がることはないだろうと思う。

骨董の類もそうだ。その店が繁盛していたり、手に触ってみていい気がすればいいだろうけれど、買ってきて感情が淀んだり気分が落ち込むような時は、即刻手放したほうがいい。

今日何故にこんな話をするのかと言うと、僕らの仕事は、毎年受験指導という子どもたちの言わば人生の大きな挑戦を後押しする仕事である。運でもジンクスでも味方に出来るものは何でも味方に取り入れたいのが正直な気持ちだ。

五感だけを頼りに受験合格指導を何十年も連続続けられる芸当を、残念ながら僕は持ち合わせていない。風水だろうが、四柱推命だろうが、やってはいけないと言われることは、たとえ迷信のたぐいだと分かっていてもやらない。

弱い人間なのだろうと思う。今日は高校の僕の授業が漢検テストに振り替えられたので、思わぬ時間が出来た。午前中、塩竈神社、志波彦神社にお参りに行ってきた。このところ喘息やら胃痛やら気になっていたので、おみくじを引いた。

『病気は重いが命に別状はない』と神託が出た。こんなおみくじも珍しい。僕の命がけの受験指導を塩竈神社の神様に諌められたような褒められたような、なんとも微妙なおみくじであった。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月 3日 (木)

勉強が出来ないのは偶然の産物などではない

勉強ができない理由と勉強をしない理由はかなり違うという記事を二日前に書いて、勉強が出来ない生徒に言及しないで終わってしまった。

障害を持っていようと能力が劣っていようと、基本的に勉強が出来ないという生徒はいない。世の中の人達が言うところの勉強が出来ないという表現は、周りとの比較で言われる相対的な評価であって、その人間の能力の本質を示す表現ではない。

善があって悪があるみたいな対極的なものとして、頭の良い悪いを決めつけてしまうから個性が損なわれてしまうのである。

僕がいつも言ってきたように、勉強が出来ないのも個性なのだが、努力なき存在であってはならない。子どもが出来ることをやらせること、そしてそれを大人が見守ってあげることが大切な事である。学校教育の枠の中だけで、出来ない生徒を評価してしまってはいけない。

それとぜひ言いたいことは、能力ある子どもたちを親がダメにしてはいけないということだ。

子どもが泣きやむからと言って、幼児をテレビの前に座らせ、エンドレスでマンガのビデオを見せているお母さんがいると耳にする。やってはいけない。

また夫婦中が悪くて、子どもの前で大声を出して喧嘩をする日々が増えれば、子どもは本能的に不快を防御するために周りからの刺激を遮断してしまう。

子どもの知育の発達は、間違いなく家庭で培われるもので、幼稚園や塾の教室で完成させられるものではない。そのことを忘れないで頂きたい。

勉強が出来ないのは偶然の産物などではない。環境という要因がもたらした個性である。環境が変われば子どもたちは間違いなく覚醒する。

環境が変われば言葉が変わる。言葉が変わればおのずと態度が変わる。態度が変われば運命が変わって行くのである。頑張れ個性人達!

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月 2日 (水)

ずっと遠くで

来月の3月15日が当セミナーの創立記念日で21年目に突入する。この20年間僕は塾生に育ててもらってきたと言っても過言ではない。

塾や家庭教師のバイトを始めたのが19歳の時だった。あれから30年以上が過ぎた。先生と呼ばれる仕事をしてきたが、塾教師は教諭ではないし、塾教師をやるのに資格など要らない。不安定極まりない仕事をよくも30年間やり続けてきたと思う。

本当に山あり谷ありだった。落ち込んで酒を煽った日が幾夜あっただろうか。僕も一応生身の人間なので、傷つくこともあるわけで、時にその落ち込みから脱却することが困難極まりない頃もあった。

そんな時僕を助けてくれたのが、家族であり家内だった。家族と言えば、昨年天国に行ってしまった愛犬のボブは、仕事で僕が落ち込んでいると近寄ってきて、よく僕の手や顔をなめて励ましてくれた。本当に多くの命に支えられ僕は塾をやってきた。

多くの先輩、多くの友人、そして保護者のみなさんに励まされ、時に喝を入れられ、塾道に驀進してきた30年だった。その間結婚をし、子どもが二人生まれ、そしていつの間にか人生も半世紀を迎えた。

毎日が忙しく過ぎていく。僕はどんどん年を取って行くのだけれど、変わらない自分に時に戸惑い、時に苦笑いを浮かべる僕がいる。

相変わらず楽な暮らしではないけれど、生き甲斐のある暮らしを送らせてもらっている。感謝である。

今夜は上田正樹のこの曲を聞きながら、バーボンでも飲みたい気分である。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

これじゃ独立心が育たない

勉強ができない理由と勉強をしない理由はかなり違う。

勉強をしないのは自己管理が出来ていないからだ。やればできるのになと言われ続けやらないのは、生きてきた過程で甘えることを覚え、忍耐力を培ってこなかったからだ。親にも責任はあるのだが、どちらかと言うとお金に不自由のない、ホンワカした家庭の子どもにこのタイプの子どもたちが多い。

そんな意味で言えば、今のこの大変な時代で、大学生の3人に1人が就職できない(就職しない)状況というのもこのタイプの子どもたちが多く育った結果だと思う。

「僕、大手じゃなきゃ就職しないもんね~」的なそんな声が聞こえてくるわけだが、言葉は悪いが平和ボケ、そして牙を抜かれてしまった若者たちの群像が僕には見えてきてしょうがない。

誰かが引いてくれて路線だけを歩もうとする若者たち。自分で道を切り開こうとする根性が欲しいところだ。

中学校や高校の卒業式、入学式どころか、成人式までビデオを抱え子どもについて行く親が増えた。息子の結婚式の打ち合わせにまでついていく親が増えたこの日本という社会。親世代の子離れが難しい昨今、子どもたちの独立心もなかなか育たないのではないかと思う。

中心軸がぶれない限り、子どもは放任しておけばいんじゃないだろうか。大学の学食で食べたメニューを、わざわざ田舎の親のもとに知らせるシステムを始めた大学が多いと聞く。幼稚園じゃないんだからそんなことまでやらなくともと思うのは、僕だけだろうか。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

2011年2月 1日 (火)

本当に春が待ち遠しい

登山をしなくなって8年ほどになる。最後に登ったのは早池峰山だったが、それ以降公園のような山は幾つか登ったが、本格的な登山をしていない。

今年は雪がすごいので、冬山登山をする方は少ないようだが、はっきり言ってやらないほうがいい。体力も、過去の登山実績などまったく当てにならない。天候が変われば経験もクソもない。命の危険に晒される。

多くの人はあまりご存知ないようだが、海の遭難の場合、救助の費用はそんなにかからない。しかし山の遭難は莫大な費用がかかる。ヘリや捜索隊が組まれれば時に数千万円のお金が請求される。

従って塾や学校等の行事で登山をする際には、必ず掛け捨ての登山保険をかけるべきである。僕のところでは万が一に備えて掛け捨ての塾保険に毎年入っている。塾内での事故の保証はもちろん、塾のイベントや行事にも適応される。

塾登山もかつてはよくやった。僕自身が若いと言うこともあったが、本当に山登りが好きだった。

近年は登るよりも、山を見るのが好きになった。山を征服してやろうとか、何とかして登ってやろうとかいう気持ちが湧かなくなった。年を取ったというより、山に対する僕の態度が変わったと言った方が良いかも知れない。

雪に輝く北上高地の霊峰や、羽奥山系の山々は本当に美しい。見ているだけでほっとする。

080919_102525_2

今年は本当に雪が多い。山は雪だらけだ。今年は本当に春が待ち遠しい。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

ブログ的プロフィール

僕のこの大験セミナーわくわく日記は、全て自宅で打ち込まれている。ノートパソコンを持ち歩くわけではないし、邪魔なので塾にも置いていない。なにせケータイを持たない僕なので当然と言えば当然なことだが、先日も言ったように完全アナログ人間である。

毎日忙しい。僕の塾は右写真にある建物だが、一関一高のすぐ前にある。坪数わずか9坪の2階建ての教室だ。一階は自習室兼シュタイナーの風と虹の指導室となっている。2階は普通の寺子屋式の自立学習型の個別指導になっていて、小学3年生から高校3年生まで在籍している。

小学生、中学生は全教科指導。高校生は大学受験英語と高校の補習的英語、そして論文(作文の書き方)を教えている。すべての時間帯、僕が指導に入っている。

一方花泉にある自宅では、家内がシュタイナーこども教室を開校しており、未就学前の幼児および親子教室をやっている。これらの教務をバイトのスタッフを含め4名でこなしている。昨年は高専の5年生になる息子にまで指導の補助を頼んだ。まさに家庭内手工業である。

よく昼間は何をしているんですかと尋ねられるが、私立高校に行って授業をしている。そして40アールほどの田んぼもやっている。作っているのはかねごんササニシキ米である。日曜日は地元中学校の男子卓球部の指導に行っている。卓球歴は小3から初めて40年以上になる。

名刺に大験セミナー校長という肩書きを記しているので、教務に携わらずブログばかり書いていると思われている方も多くいるようだが(・・笑い)、ブログを打ち込むのは平日の帰宅した後の真夜中と日曜日の夕方だけである。はっきり言って音楽を作ることと文章を書くことが3度の飯よりも大好きな変わった中年オヤジである。

こんな僕を塾生たちは愛情を込めて変なおじさんと呼んでくれる。僕はハゲオヤジでヒゲを蓄えている。誰に似ているかと言えば、サリーちゃんのパパである。

080919_101841

こんな感じの塾オヤジがいたら僕は行かない(激爆笑)。でも毎年多くの生徒がきてくれている。感謝でいっぱいだ。先日塾生が「この塾安くて居心地がいいから来てるんだよ」と、思わず本音を吐露していた。僕はそれでいいと思っている。

安くて居心地がいい塾なので、どうぞみなさん来て下さい。それでは・・・サリーちゃんのパパでした。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »