ようやく1500稿
大験セミナー わくわく日記
記事数 1,500 件 • ウェブページ 0 件• コメント 533 件 • トラックバック 68 件
上記の数字は、大験セミナーわくわく日記の記事の解析データーの一部である。昨日で記事数1500、コメント数533件に達した。2007年5月に産声を上げた僕のブログである。
3年と7ヶ月が過ぎた。毎日記事を更新するようになってからはちょうど3年になる。パソコンに疎い僕が、社長である女房に尻を叩かれながら始めたブログであったが、3年前からはブログ中毒症を発病し、風邪で熱があっても、仕事で真夜中に帰宅しても打ち込み続けてきた。
下書き原稿がないと打ち込めない僕は、会報の裏紙や広告チラシの裏紙に象形文字の如く汚い字を書きしたためてきたのだが、原稿用紙に加算するとボツ原稿を含め6000枚を超えたろうと思う。
そのほとんどは、塾の一室で、生徒の指導の合間にメモをしたり、高校の職員室で気づいたことを書きなぐったりしてきて記事にまとめてきたものだ。
1500回の記事の3割は、思い出日記である。過去との自分との対話と言えば格好が良いが、塾教師をやってきた自分の軌跡みたいなものを文章に残したかったと言うのが偽らない本音である。
子供の頃から文章や詩のようなものを書くのは好きだった。大学の頃からは、ギターを片手に自作の曲のための詩を書いたりしてきたのだが、あまり今の仕事には役立っていないのが現状だ。あの曲作りに費やした時間とエネルギーを高校の数学や理科に注いでいたならば、今頃は天下無敵のオールマイティ塾教師になっていただろうと思う。残念である。
記事を書き続けてこれたのは、読んで頂いている方がおられるからである。いろんな方から励ましのコメントや賛同のコメントを頂いてきた。本当に感謝である。ただ心配なのは、最近は塾そのものよりもブログの方が知名度が上がってしまい、卒塾生の年賀状の中には、「先生は今何をやられているんですか」などという賀状も舞い込んできた。
僕は塾教師をやっている。相変わらず日々お金の工面に奔走し、お人好しが服を着て歩いているような人間なので、次から次へとボランティアを引き受け、ほぼ365日働き続けている。
気がついたら人生も半世紀を過ぎた。何とかとりあえず還暦までは塾教師を続けたい。いや続けなければならない。さてこのブログだが、世の中はツイッターや様々なPCメディが登場し、このブログも時代遅れの産物になって行くのだろうと思う。
読んで頂いてくれる方がいるうちは何とか続けていきたいと思う。今度の目標は2000稿ということになるのだが、頑張りたいと思う。
かねごんのデビュー作 『僕の夢』
かねごんの受験応援ソング 『エール』
かねごんの異色ブルース『かぶとむし』
【動画プロデュースby とよ爺先生】
« 初夢はズブロッカ | トップページ | 受験モードに切り替え »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- せっかくの人生だもんね(2018.07.05)
- 長旅から帰ってまいりました(2018.05.04)
- 神様を信じている人と信じていない人の違い(2018.04.26)
- 4761回目のつぶやき(2018.04.11)
- 流転(2018.03.25)
1500稿おめでとうございます。
なかなかPCに迎えず、コメントが遅くなりました。
今後もはやく私の追いついてください。
実はかねごん先生、うちのわんこもピンチです。
もしかすると7歳ですがもしかしてしまいます。
かねごん先生のわんこの記事にコメントを入れたとき
はまさかこんなにはやく来るとは思いませんでした。
病名は「進行性脊髄軟化症」という病気です。
発病したら、2~3日で死に至るそうです。
いい歳をして、いまメソメソしています。
間違いであると良いのですが…。
(かねごん)
多忙なところコメントを頂き恐縮です。
先生の5000稿超えを果たすまでには、このペースで行くと、6年はかかります。それを考えると、とよ爺先生の驚愕的な執筆力にはただただ畏れいってしまいます。
とよ爺先生、ワンコちゃんの回復を心より祈願申し上げます。
僕も今日は、塾の神棚にワンちゃん回復祈願をします。一日も早く元気になりますように。
投稿: とよ爺 | 2011年1月 6日 (木) 01時40分
かねごん先生、お祈りのお陰で軟化症ではなかったこ
とが判明しました。
そして今日手術をし、無事に終わりました。
いつも反抗的な子供たちもそれを聞いて、涙しており
ました。
わんこが命をかけて、いろいろなことを私たち家族に
教えてくれたような気がします。
今日から、それを記事にしてみようと思います。
(かねごん)
とよ爺先生よかったですね!
家族の愛情に、命の泉がエネルギーを取り戻したのだと思います。
僕も一安心しました。
投稿: とよ爺 | 2011年1月 7日 (金) 01時08分