最近のトラックバック

« お金の話 | トップページ | coming out  »

2010年9月 4日 (土)

引きつけの法則

僕の行動哲学と言っちゃ大げさかも知れないが、『人は思う自分になる』という考えが心の根底にある。この思考のバックボーンは高校時代に培ったものだ。

たまたま手にした倫理社会の参考書を片手に、哲学の入門書を読み進めていくうちに、ヘーゲルやエマーソンの本に出会った。そこで僕は、人間はいたって単純な行動原理に突き動かされる生き物であること、思考が現実を創りだす原動力であることを学んだ。

バイクと音楽に夢中になっていた僕の高校生活が、一変したきっかけでもあった。

イギリスの産業革命以後、フランス革命やアメリカの独立宣言などで、人間の人権というものがクローズアップされた。当時の人々が生きる権利や民主的な政治を願った背景には、やはり時代そのものの大きなムーブメントがあったのだろうと思う。

世界を突き動かしているのは、間違いなく地球上に住む者たちの想いだと僕は思う。蒸気機関を作り出したのも、電気を利用出来るようになったのも、それを必要とする人々の想いが結実した結果だと思う。

直立歩行を始めた人類の祖先が、石斧を手にしてから気の遠くなるような年月が過ぎてきた。進化の流れは人間の意識によるものだとすれば、ここ200年、100年の世界の動きは、地球の歴史の中でも類を見ない思想的爆発なのだろうと思う。

人生は『考えること』『行動すること』の二つで出来ていると言ったのは、ユダヤ人富豪のゲラー氏だ。つまり僕らは今まで考えてきたこと、そしてそれによって行動したことの結果として、今ここに存在していると言っても過言ではない。

僕らが人生の創造主であるならば、人生には良いことも悪いことも全くない。あるとしたらそのタイミングだけである。

チャンスは何度もやって来る。幾つになっても諦めてはいけない。自分に言い聞かせている言葉でもある。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

« お金の話 | トップページ | coming out  »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 引きつけの法則:

« お金の話 | トップページ | coming out  »