最近のトラックバック

« 今日からお祭り | トップページ | やっぱりブログをやめられない »

2010年8月 6日 (金)

経営者の意識変革

自営業を営んでいると、「何人人を使っているんですか」という質問をたまにされる。「人を使う」というフレーズは僕が一番嫌いな言葉だ。

よく社長業をしている人間が、「うちはたくさんの人を使っているので」などという話をするが、傲慢この上ない表現だ。人を雇っているとか、頼んでいるなら分かるが、使っているはないだろうと思う。

経営者にとっては、お金を払ってやっているんだから給料分働けと言うことなのだろうが、人を使う、人が使われるという発想自体が、21世紀を迎えた今時代錯誤である。

共存共栄の思想がなければ、これからの社会は発展しない。労働の代価がお金という発想から、幸福繁栄という経営哲学に移行しなければ、日本の経済は迷走から抜け出せないだろう。

僕は経営者の意識が変われば、必ずや日本経済は立ち直ると信じている。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  愛のクリックに感謝申し上げますo(_ _)oペコッ

かねごんのデビュー作   『僕の夢』

かねごんの受験応援ソング  『エール』  

かねごんの異色ブルース『かぶとむし』

【動画プロデュースby とよ爺先生

« 今日からお祭り | トップページ | やっぱりブログをやめられない »

言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 経営者の意識変革:

« 今日からお祭り | トップページ | やっぱりブログをやめられない »