今度は消しゴムの話
2年前に、中高生が所持している筆箱と成績等の因果関係について僕なりの見解を書いたことがあった。全国には、子どもたちの持っている筆箱の形態と日常性の関連について興味をお持ちの方が多いようで、かなりの頻度で、筆箱について書いた僕のブログにアクセスを頂いている。
当時のブログにも書いたのだが、化粧用ポーチのようなでかい筆箱に、ビューラーのようなものを入れている女子生徒で、残念ながら成績優秀な生徒はいない。カンペンの蓋が見えなくなるくらいプリクラを貼りつけているような生徒にも、残念ながら集中力が優れている生徒はいない。
そして意外と思われるかも知れないが、塾に鉛筆と消しゴムだけをポケットにしのばせてくる生徒の中に、学年のトップクラスの生徒がいたりする。分からないものである。
そこで今日は消しゴムに着眼したお話をしたい。実は成績優秀者に共通する消しゴムがある。中学校時代、クラスでトップだった僕の同級生もそうだったし、昨年まで塾にいた学年トップの生徒もそうだったが、大きな消しゴムを持っている。
決してチビタ消しゴムや、ネズミが齧ったような消しゴムを持っていない。そして不思議だが、ほとんど無くさない。
学年トップの生徒が、「消しゴムを無くしたので貸してくれませんか」などとは決して言ってはこない。1年間なり2年間なり見ていると、同じ消しゴムを丁寧に使っている。シャープペンの先でホジホジしたり、誰かにぶつけるために削った跡もない。
毎回のように、「消しゴムを無くしたので、先生貸して」などと言っている生徒は、成績もおもわしくないということだ。
たかだか消しゴム一個でも、モノを大切にする精神は集中力を生みだす。受験生諸君!この夏休みを契機に、大きめのいい消しゴムを一個買って、丁寧に受験まで使いこなしてはどうだろうか。
夏期講習のご案内⇒こちらをクリックhttp://daiken.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-2123.html
かねごんのデビュー作 『僕の夢』
かねごんの受験応援ソング 『エール』
かねごんの異色ブルース『かぶとむし』
【動画プロデュースby とよ爺先生】
« おとうさん!おとうさん!おとうさん! | トップページ | 仕事を続けるコツ »
かねごん先生
暑いっす!!
正直マイってます。
でも今日はいい話を
聞かせていただきました。
早速手配します。
夏期講座に間に合わせます。
(かねごん)
上野先生こんにちは。
岩手もメチャ暑いっす!
連日35度の熱波は、体力を消耗しますね。
夏期講習を締め切った後も、この猛暑が幸いして
申し込みが続いています。
消しゴムの話に賛同いただきありがとうございます!
さすが上野先生動きが素早い!参りました!
投稿: 上野義行 | 2010年7月22日 (木) 18時20分