岐阜から来客あり
今日、岐阜の青木先生が僕に会うために、一関に来てくれた。名古屋から仙台港までフェリーに乗り、仙台で前泊し自家用車でやって来た。その行動力に脱帽である。
20代の若き塾教師である。僕とは親子ほど年が離れている。僕の塾の社長である家内が撮ってくれた写真であるが、彼女を前にして緊張気味の青木青年であった。
青木先生とは今年のGWに神奈川のとよ爺先生のところでお会いした。好青年である。「かねごん先生のいる岩手に遊びに行っていいですか」と別れ際に僕に言ってくれたが、こんなに早く遠路はるばるやって来るとは、さすが美川先生の秘蔵っ子忍者である。
二人は僕の愛車の軽トラックで、観光旅行に繰り出した。
はじめに向かったのは空飛ぶダンゴで有名な厳美渓(げんびけい)である。早速400円を籠に入れ、僕らは空飛ぶダンゴであるカッコウダンゴを手に入れた。次に向かったのは風聞園である。
ご存知斉藤氏の芸術の館である。しばし青木先生も言葉を失った感じである。きっと予想を超越した静謐感だったのだろうと思う。(つづく)
夏期講習のご案内⇒こちらをクリックhttp://daiken.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-2123.html
かねごんのデビュー作 『僕の夢』
かねごんの受験応援ソング 『エール』
かねごんの異色ブルース『かぶとむし』
【動画プロデュースby とよ爺先生】
« 学力の劣っている生徒をないがしろにする市場経済が構築されてしまっている | トップページ | 平泉二人旅 »
今回の青影さんの訪問・・・。
ちょっと悔しいですね。
「行きたかった!」が本音です。
風聞園・・・。
もの凄く興味のある場です。
かねごん先生、
青影はまだまだ若者ですが
一国一城の主です。
これからも宜しく御指導くださいませ。
(かねごん)
車中何度か上野先生からのメールを青木先生から見せて頂きました。
今日の二人旅、ハッキリ言って最高でした。
僕の教室などは見るに値しなかったと思いますが、斉藤先生の塾や風聞園の佇まいには青木氏も感動していたようです。いい一日だったな~。
投稿: 上野義行 | 2010年7月 3日 (土) 00時12分
かねごん先生
くれぐれも気をつけて行けよ。と
言いながら、こうして記事を読み、
画像を見ると何か悔しいなぁ。
と思っても、すぐにそちらに行けない
ところが親父です。
ちきしょ~。
(かねごん)
美川先生!おはようございます。
爽やかな一日でした。若い塾屋との会話はいいですね。
僕も岐阜チームのような塾会を岩手でもやりたいな~。
投稿: 美川 | 2010年7月 3日 (土) 01時14分