首相退陣
次に舞台に現れるのは誰だろうか。演じ方を間違えると、こっぴどく叩かれてしまう。
鳩山さんの前の演者はたしか台詞を読み間違えただけで大根役者だと叩かれた。
おそらく首相の資質として大切なのは、政策力でも実行力でもなく、単に演技力なのだ。
飄々とした立ち振る舞いがあり、同時に人情を揺さぶる台詞を操ることができれば十分だ。
鳩山首相は普天間移設をめぐる迷走で、政策力と実行力のなさを国民に露呈したそうだ。
しかし私は、今回露わになったのは彼の演技力のなさ、それに尽きると思っている。
鳩山さんは首相を演じるには素朴すぎるし芸がなすぎる、よく言えば善良すぎるのだ。
こうして何も本質的な議論はなく、何の理念もないまま、ただ寸劇が繰り返されていく。
上の文章はブログでお付き合いをさせて頂いている福岡のterakoya先生の記事である。首相としての器云々の問題はいろいろあるだろうけれど、僕はterakoya先生が指摘しているように、トップに立つ人間にはそれなりの演出力、演技力が必要だと思っている。
政策のブレーンがいても、演技指導のブレーンが日本の政治家にはいない。発言力もしかりである。国会の答弁を見ていても、カリスマのカの字も感じられない。感じられるのはふてぶてしさと、育ちの良さぐらいである。
僕らが映画に感動するのは、俳優や女優の演技に感動するのだ。その演技力を作り出すものは、演技者の感性であり、努力の汗である。政治家に足らないものが見えてくるだろうと思う。
かねごんの受験応援ソング『エール』
かねごんの異色ブルース『かぶとむし』
【動画プロデュースby とよ爺先生】
« 仕事に対するスタンス | トップページ | 記憶力 »
« 仕事に対するスタンス | トップページ | 記憶力 »
コメント