趣味は神社巡り
僕の趣味に神社巡りがある。趣味と言うより信仰に近いものがあるかも知れない。初めて訪れた神社の祭神や歴史などを調べることが大好きである。今日は僕が崇拝している近隣の社を紹介したい。
塾生の合格祈願に訪れる水沢の駒形神社である。息子たちの七五三もこの神社でした。僕が一番心が落ち着く神社です。
宮城の塩釜神社は、海の神様で、雄大さを感じる神域である。地元の小学生はこの鳥居を通り過ぎり時、必ず立ち止まってお辞儀をする。清々しい光景である。
一関市の配志和神社である。僕の塾からすぐのところにある。社に続く階段は幽玄である。登り終わると樹齢1000年の杉の巨木が迎えてくれる。
室根山の室根神社である。ここから太平洋が一望できる。武勇の神が鎮座する。気持ちが萎えたとき、僕は喝を入れるためにこの神社を訪れる。
金成町の金田八幡神社である。ここは応神天皇が祀られているが、龍神の神様が鎮座している。我が家にお祭りしている龍神様はここの分神である。詳しい縁起を知りたい方はこちらを。金田八幡神社
塾ブログランキングに参加しています。生意気な文章ですが、よろしかったらクリックをお願いいたします o(_ _)oペコッ
大験セミナーのご案内 ⇒ コチラをクリックしてください
« 父親の夢 | トップページ | とよ爺先生が作ってくれた『かぶとむし』の動画 »
「風景」カテゴリの記事
- 今年の第2位(2016.12.04)
- 狛犬の魅力(一関市編)(2016.11.17)
- 0円の携帯写メ(2016.11.10)
- 今日はパワースポット巡り(2016.10.19)
- 教室には様々な方がいらっしゃる(2016.08.19)
こんにちは(^-^)おひさしぶりです。
神社の写真に惹かれ、コメントしています。
特に配志和神社(何と読むのでしょうか?)の階段と樹木。
幽玄という言葉がぴったりですね。
塩釜神社の写真もきれいですね。紅葉のときははっとするくらい美しいのでしょうか。
私も寺社めぐりが好きです。いつも浮足立っている心がようやく着地点を見つけたような感覚を受けます。
(かねごん)
鳥羽先生コメントを頂きありがとうございます。
先生のブログの写真はいつ見てもほれぼれします。
ところで配志和神社は(はいしわ)と読みます。
1000年以上の樹齢を数える夫婦杉は圧巻です。
一関の宝だと思います。
いつか特集記事を書こうかと考えています。
投稿: terakoya | 2010年6月 1日 (火) 11時58分