最近のトラックバック

« 本当に感謝である | トップページ | 21年目の思い »

2010年3月14日 (日)

生徒募集のお知らせ

大験セミナーでは2010年度の新入会者の募集を致します。当セミナーもおかげ様で開校以来20年を迎えました。1991年に大学受験英語専門塾として産声を上げた当塾も、1996年度より、中学生のための自立型個別指導を導入し、全教科指導の実践を続けて参りました。

現在高校生部門は大学受験英語指導というよりは、学校の補習というニュアンスが強くなっております。またAO入試のための論文添削を希望する高校生が近年増えております。

一関一高附属中学校が開校したことにより、小学生の入塾も昨年度より増加しております。学年もレベル分けもいっさいしない、集団個別指導ですので、塾内の競争心という点に於きましては、正直物足りなさを感じるかとも思いますが、勉強は競争ではなく、自己管理と自分の精神の鍛錬が一番大切なことだと思います。

合格という結果がのみが塾に要求される世相に反して、当塾の指導理念は人間力に重きをおいております。大人とのコミニュケーション能力、そして自己を表現する能力を鍛えることを主眼においております。

点数や学年順位の呪縛にがんじがらめになり、自由な発想と心の開放がなされず、大人になり、真の生きる目的をなくし、うつ状態に陥る若者が増えています。

自分の生きる価値観を見つけ出せる能力こそが、今問われる時代ではないでしょうか。人生は長い道のりです。受験という一過性の栄光に振り回され、自分を見失う若者も少なくありません。人を思いやる気持、他人を尊重する精神性が欠ければ、その反動は間違いなく自分の人生に返ってきます。

困った時に救ってくれるものは、お金や地位ではありません。他人の愛です。そのことを塾生の皆さんに分かってもらえればと思 います。人は運が良くなければなりません。その幸運の流れを自分にもたらすものは、間違いなく努力です。しかしそれは他人に勝つための我欲であってはなりません。

僕の塾では学年でトップクラスの生徒と、びりの生徒が一緒に机を並べて学んでいます。他の塾ではあり得ない光景かもしれません。僕の塾ではそれが日常の光景です。

塾生は好きな時間にやってきて、好きな教科をやって帰っていきます。勉強メニューは生徒自身が決めていきます。宿題も、欲しい生徒のみが自己申告して持って行きます。学校の宿題を、ひたすら頑張る生徒もいます。2年生のうちに、3年生の数学の基礎を終わる生徒もいます。

各人が決めたことを、頑張ることが一番伸びる秘訣だと思います。従って、親御さんに無理やり連れてこられた生徒は、僕の塾ではあんまり伸びません。

月謝が安い個別指導塾ということで、他の塾から無理やり連れて来られる生徒さんもいますが、正直相性というのもあります。中三生の受験指導が終わりましたので、お断りしていた体験入学も3月10日より受け付けております。中には強面(こわおもて)のヒゲおやじは苦手という中学生や小学生もいるかも知れません(・・苦笑い)。

月謝についてはこのブログのプロフィールをクリックして頂ければご覧いただけます。現在どの曜日も入塾可能です。よろしくご検討下さい。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ  塾ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックをお願いいたします o(_ _)oペコッ   

大験セミナーのご案内 ⇒  2010春期講習会

« 本当に感謝である | トップページ | 21年目の思い »

塾からのお知らせ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、学び舎です。

もう丸二十年になったんですね。早いものです。つい昨日のことのような気がしていたのですが。

「困った時に救ってくれるものは、お金や地位ではありません。他人の愛です。…その幸運の流れを自分にもたらすものは、間違いなく努力です。しかしそれは他人に勝つための我欲であってはなりません。」

その通りですね。自分さえ良ければあとはどうでもいいという気持ちでは、幸運は回ってこないと私も思います。

(かねごん)
小林先生コメントを頂きありがとうございます。
最近、僕は運というものを考えるようになりました。勉強ができても、お金があっても孤独感に苛まれる人は多くいます。自分の気持ちを分かってもらえる友人や家族がいることは、本当に幸福な人生だと思います。
僕も20年、支えてくれる多くの人がいたからこそだと思っています。本当に感謝です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生徒募集のお知らせ:

« 本当に感謝である | トップページ | 21年目の思い »