あれはダテ眼鏡です
点眼のあとの目パチパチは禁物--。目薬をさしたあと目をしばたたかせるなど、不適切な点眼をしている人が9割を超すことが、医薬品メーカー、ファイザー(東京都渋谷区)の調査で分かった。
同社は、緑内障患者など病院で複数の目薬を処方された経験がある40~60代の男女1200人を対象にインターネットで調査した。
適切な点眼後の行動は「しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう目頭を軽く押さえる」だが、適切な点眼を実行している人はわずか5.8%。最も多い43.3%が「目をパチパチさせている」で、「しばらくの間、目を閉じている」30.2%、「しばらくの間、目を見開いたままじっとしている」15.1%など、計90%以上が不適切だった。
「目をパチパチさせる」人の88.3%が「目薬が目全体や患部に行き渡ると思うから」と答えた。この方法では、薬が外に流れ出てしまい、十分な効果が得られないという。
目薬の1滴は、目の中にためることができる適切な量だが、33.5%が2滴以上さしており、3人に1人がさし過ぎだった。また、2種類以上の目薬を処方された場合、約5分以上の間隔を空けていない人も37・2%いた。【石塚孝志】 毎日新聞配信
日頃眼底疲労や花粉症で頻繁に目薬をつける僕だが、どうやら誤った目薬の処方をしていたようだ。パチパチすると眼球全体に薬が行き渡る気がしていたが、違うらしい。
半世紀も生きてきて知らない事はいっぱいあるものだなと、変に感心してしまう今日この頃である。
昨年の今頃は老眼が大変で、100円ショップで買ってきた老眼鏡を使っていたが、ふと気づいたら老眼が改善している。きっと中学生を相手に週に1回卓球をし始めたのが、視力の回復につながったのかも知れない。
それとパソコンが新しくなり、画面が見やすく疲れにくくなったのも関係があるような気がする。いずれにしても、いいことである。
僕は40過ぎまで視力が2.0だった。子どもの頃勉強をしなかったことが幸いしたのかもしれない(・・・笑い)。ちなみに歌を歌うときは、いつも変ちくりんなメガネをかけている僕だが、あれはダテ眼鏡です。
塾ブログランキングに参加しています。生意気な文章ですが、よろしかったらクリックをお願いいたします o(_ _)oペコッ
大験セミナーのご案内 ⇒ 2010春期講習会
« 烏兎ヶ森 | トップページ | 今日は苦言を呈したい »
« 烏兎ヶ森 | トップページ | 今日は苦言を呈したい »
コメント