今夜は1000稿目
今夜の記事は記念すべき1000稿目である。2年半の集大成と言いたいところだが、冬期特訓の疲れがここに来て出たのだろうか、ここ2,3日ちょっとグロッキー気味である。
今年の冬は、クリスマス前後と正月の2,3日雪が降ったぐらいで、雪かきによる体力の消耗は少なかったのだが、寒暖の差が激しく老体にはこたえる冬である。
毎年のことであるが、この時期はかなり気合を入れないと起きるのが辛い。この時期僕はだいたい夜中1時頃に眠りにつき、朝は7時過ぎに布団から這いずりでるのであるが、寝室のストーブにスイッチを入れるために起き上がる気力が年ごとに衰えてきた。
どんなに寒くてもかつては股引(ももひき)をはかなかったが、3年前から股引なしでは冬を過ごせなくなってしまった。急に外気温に対する抵抗力が衰えてきたようだ。
それにしてもこの厳冬の時期、タイツをはかない女子高生や中学生を見かけるが、あれは体に良くないような気がする。きっと格好を気にして生足を維持しているのだろうが、30歳を過ぎ、40歳を過ぎたあたりから、関節痛や神経痛などの原因になるような気がする。
見た目よりも健康維持の方が大切である。外気温がマイナスの季節に、生足でコートも身にまとわない高校生は、将来のためにも寒さ対策をしっかりすることをお勧めしたい。よく寒さに慣れると言うが、慣れることと実際に肉体が受け取るダメージは別物のような気がする。
ズボンを二重にも三重にもはき、背中にホカロンを貼付け、マフラーをし厚いコートを着ても、僕は寒い。なにせ僕の22年物の軽トラックは、10キロも走らないと暖まらない。息子の自動車の車検が終わったと思ったら、今度は女房の車の車検の通知が舞い込んだ。
パソコン代に車検代、僕の車を買う日はまだまだ遠い・・・・・・。
« パソコン物語 | トップページ | 1001稿目の話 »
コメント
« パソコン物語 | トップページ | 1001稿目の話 »
1000稿おめでとうございます。
これだけ内容の濃い記事を1000稿も積み上げるのはさぞ
かし大変だったと思います。
これからも2000稿、3000稿と続けていただき、勉強させ
ていただきたいと思っております。
(かねごん)
とよ爺先生コメントありがとうございます。
先生の記事数及びレベルには足元にも及びませんが、どうにかとよ爺先生を目標に頑張ってこれました。
今後とも御指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
投稿: とよ爺 | 2010年1月22日 (金) 01時07分
かねごん先生、こんばんは。
1000稿目の記念すべき投稿原稿に
ぬけぬけとコメントを入れさせていただきます。
一言で1000稿は大変なことです。
とよ爺先生のようなガリバーは別格ですが・・・。
私も頑張って『細~く、長~く』書いていきます。
昔こんなコマーシャルがありましたね。
(かねごん)
上野先生多忙なおりコメントを頂きありがとうございます。
このブログを毎日書くようになったのはブログの師匠であるとよ爺先生の影響ですが、あまりにも凄まじい執筆量に唖然とするばかりです(苦笑い)。
ところで上野先生の教室で使われている机すごいですね。杉か檜の単板ですか?重厚な感じがいいですね。
投稿: 上野義行 | 2010年1月22日 (金) 01時42分