最近のトラックバック

« 呪文を唱えませんか | トップページ | 僕の人智学 »

2009年11月11日 (水)

こんな日もある

冷たい雨が降り続く一日だった。塾のそばの公園の銀杏の葉っぱが雨に打たれ、ジュータンのごとく公園内に敷き詰められていた。季節は間違いなく秋から冬に彩を変えた。ストーブの暖かさが心にしみる季節である。

午前中に高校での授業を終えた僕は、その足で水沢の駒形神社に向かった。高3生がもうすぐAO入試である。合格祈願をしてきた。ついでにと言ってはなんだが、我が息子の就職祈願もやってきた。

きっと僕だけではなく、就職を希望している学生たちの親御さんの大半が僕と同じ気持ちだろうと思う。岩手県内の就職内定率はいまだ39パーセントである。どこの高校も厳しい冬を迎えている。

僕の家から駒形神社のある奥州市水沢までは、車で1時間ほどである。水沢区には僕の友人で先輩である学び舎主人の小林先生がいる。

雨の降りしきる中、かわいらしい子どもたちが七五三参りに詣でていた。そう言えば成人式を迎える長男も、中2の次男も駒形神社で七五三を祝った。つい先日のような気がするが、長い年月が過ぎた。

身長が170センチ弱の僕は、かなり前に息子たちに背を追い越されてしまった。最近は威圧感さえ覚える。足取りのあぶない息子の手を引いて、鳥居をくぐった遠い昔を僕は雨の煙る境内で懐かしんでいた。

子どもに苦労をさせたくないと願うのは、どの親御さんも同じだろうと思う。僕は大学の卒業式の日まで就職先が決まらなかった。きっと僕の父親も今の僕と同じ気持ちだったろうと思う。

北風が冷たい一日、僕の心はちょっとメランコリックになっていた。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ塾・予備校ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックをお願いいたします o(_ _)oペコッ

大験セミナーのご案内http://daiken.cocolog-nifty.com/about.html

« 呪文を唱えませんか | トップページ | 僕の人智学 »

コメント

金田先生、こんばんは。

今日まで息子の中学がインフルとカゼの欠席者のため、学年閉鎖でしたので久々に「父親と息子の会話」をしておりました。後でネタにするつもりですが、それもあって入室は3時ころになりました。駒形神社に参詣されたのだったら、寄っていただけるよう早く入っていればよかったなと後悔しております。

就職戦線、なかなか厳しいようですが、息子さんのよい勤め先が見つかるといいですね。


(かねごん)
小林先生コメントありがとうございます。
昼ごはんを食べようと国道4号線を走っているうちに、駒形神社に行ってしまいました(・・・笑い)。
自宅から通うことを考えている息子は、今日までさ迷い続けております。
クラスの殆どが進路が決まっている中、担任の先生もしきりに心配し連絡をくれるのですが、どうも困ったものです。
若い頃の自分を見ているようで複雑な気持ちです・・・・。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな日もある:

« 呪文を唱えませんか | トップページ | 僕の人智学 »