浜田省吾~思い出の日々~
僕のブログをかつての教え子達が何人か読んでくれている。その中に何人か教師をやっているものがいる。僕が言うのもなんだが、正義感が強く頑固な教師達だ。いったい誰に似たのだろうか・・・・・。
みんな家庭を持ち、かつてのように飲むことも稀になったが、たまに飲むと「最近先生反骨精神がなくなってきたんじゃないですか」などと絡んでくるかわいい教え子達である。僕としては十分反骨精神を保っているつもりなのだが、30代の僕を知っている連中にすれば、今の僕に、もの足りなさを感じるのかも知れない。
過去の武勇伝を語り始めたら、もう引退間近の塾教師だと思っているので、口が裂けても言わないが、塾を始めた若い頃は本当にやんちゃなヤンキー塾長だった。時に塾生や家族のためとは言え、法律ぎりぎりの綱渡りをやったこともある。冷や汗ものの青春であった。
塾を始めた頃に毎日聞いていた曲がある。友人である学び舎の小林先生からお借りした音楽テープでファンになったのだが、浜田省吾である。
この歌のように、経験もなくお金もなく驀進していた頃、なんだか知らないけれど夢を追うことと、子ども達を思う気持ちだけは誰にも負けない、そんな気概だけはあったような気がする。
それにしても近年はめっきり髪も薄くなり、体力もなくなってきた僕だが、そんな老体に鞭打って激務を何とかこなして行けるのも、照れくさいが家族の愛と、毎日元気さを注入してくれる塾生達と、そして友人達のおかげであると思っている。本当に感謝申しあげる。
塾・予備校ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックをお願いいたします o(_ _)oペコッ
大験セミナー冬期講習会ご案内http://daiken.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/20-f800.html
« 先生と呼ばれる人間ならば | トップページ | 日々怒涛のごとく »
毎度、学び舎です、ってご用聞きのあいさつみたいですね。
浜田省吾のテープをお貸ししたことがありましたか、忘れておりました。貸した側というのはそうだったかなあとうろ覚えなものです。それとも歳のせいか…(笑;)
逆にジャクソン・ブラウンのアルバムを大量にお借りしたことがありましたが、覚えてますか?テープにダビングして何度も繰り返し聞かせてもらいました。
曲を聴くとその時々の光景がいろいろと浮かんできて、なんだかなつかしいです。浜田省吾を聴くのも久しぶりです。
(かねごん)
小林先生コメントを頂きありがとうございます。先日の学び舎の冬期講習のご案内を拝見しましたが、冬休みが長いんですね、羨ましい。
一関市の中学校は宮城県と同じで10日ごろまでが休みで、講習も短期間しか出来ません。ゆえに中3以外のコースも設けられません。本当の短気決戦です。
逆に小林先生の所は長いので大変でしょうが、体調にはくれぐれも御お気を付けて、師走をお過ごしください。
投稿: 学び舎主人 | 2009年11月30日 (月) 11時08分