ちょっと疲れ気味ではある
昨年の今頃は、胃痛のためダウンしたが、今年は何とか調子を保っている。昨年の九月、中三及び高三生の入塾テストの実施を発表して以来、例年のような駆け込み受験生の入塾が減り、落ち着いた受験指導が出来たような気がする。
その分ストレスも最小限に抑えられ、体調もいい感じなのかもしれない。ちょっと調子に乗って、今後受験学年は、四月よりすべて入塾テストによる許可制にしようかと実は考えている。
優秀な生徒を集めようと言う魂胆では決してない。中学受験を希望する六年生が、小学校4年生の漢字が読めないとか、中学三年生になるのに正負の計算が出来ないとか、大学受験を希望する高三生が、疑問詞のwhoと関係代名詞のwhoの区別がつかないとか、・・・・そういった生徒の指導をがむしゃらにやってきた私の身体がぼちぼち悲鳴をあげてきているのである。
年を取ってくると、年を取ったなりの指導というものがある。20代、30代の頃は、生徒達より私のほうががむしゃらに突き進んでいたが、50も近づいてくると、やんちゃなことばかりやってもいられない。大人としての理性(・・・笑い)を保ちつつ、今後も体力が続く限り指導教務を担当していきたい。
そのためにも私の体力をマックスに消耗させる強烈な個性の生徒とのガチンコ勝負は、ぼちぼち潮時かなと思っている。ドスをきかせ、剛には剛で征する指導はそろそろ限界だろうと思う。正直言うと、切れ役もちょっと疲れ気味である。
私があこがれる永遠のロック少年、矢沢永吉はもうすぐ還暦を迎える。いまだにパワーは、昔の永ちゃんそのままだ。う~なかなか永ちゃんのようにはいかないかねごんである。
それにしても若い頃の矢沢はかっこよかったな。今もだけれど・・・・。
« 教育の根底にあるものは・・・ | トップページ | 詩のようなもの »
永ちゃんだっていろいろあったはず。それでも続けてられるのはそこに喜びと役目があるからでしょうね。
僕も実はちょっと疲れ気味、腰に来てます。でもお役目ですから頑張りましょう。
というわけでカネゴン先生、お待ちしてます。まずは身体をケアして、そして心という機能がまだまだ発揮されるようにしましょう。
お身体御慈愛ください。
(かねごん)
伊藤様コメントありがとうございます。
来週あたりバタン♪Ю―(^O^ )おじゃましマース。
どうもストレスがストレスのままで蓄積していくこの頃、発散するのは音楽と食べることぐらいで困ったものです。ハイ。
投稿: タコ坊主 | 2009年2月 5日 (木) 13時25分