原始の森
月曜から火曜日は期末テスト対策で、午後2時から夜遅くまで、トイレに行く暇がないほど忙しかった。自習室も満員で、ストーブがいらないくらい塾の中は熱気で暑かった。
疲労した頭と感情をクールダウンすべく、今日は家内と近隣の山の散策に出かけた。先日クリスマスリースの材料にするアケビのつるや藤のつるをとりに、家の周りの山を歩いてみた。そこで素敵な山道を発見した。右の写真である。
夏の間は木々の葉に隠れて目立たない山道も、葉がすべて落ち冬枯れの季節になると、突然現れる魔法のような道だ。我が家の家の周りの林には、このような人が歩かなくなった山道がいくつあるだろうか。子どもの頃の探検以来、最近は近隣の山歩きも遠のいてしまったが、おそらく自宅から半径1キロ以内には、20本ほどのこのような林道があるに違いない。
山の雑木林は手入れはされず、枯れた倒木は苔むし、いたるところで朽ち果てている。決して美しい森とは言えないが、原始の森を彷徨っているような錯覚に陥る風景だ。
わずか300メートル足らずの散策であったが、小鳥達が取り残した山の実の枝を折り家に持ち帰り、家内が一輪挿しの小さな花瓶に活けた。
そんなささいな行動で、だいぶ気持ちも和らぐものだ。もうすぐこの森も雪に覆われる。キツネや野うさぎの足跡が点々とする頃、街はジングルベルの曲が流れ、年の瀬を迎える。
« パラドックス的ジレンマ | トップページ | 宗教の自殺 »
「風景」カテゴリの記事
- 今年の第2位(2016.12.04)
- 狛犬の魅力(一関市編)(2016.11.17)
- 0円の携帯写メ(2016.11.10)
- 今日はパワースポット巡り(2016.10.19)
- 教室には様々な方がいらっしゃる(2016.08.19)
コメント