疲れたならば休めばいい
今年塾に通って来た平泉中学校の中3男子生徒達が、予餞会でライブをやった。学校からライブの許可がおりた日、私のところに嬉しそうに報告してきた。
「先生俺たち予餞会でライブやるんです!」 「よかったな、頑張れ」と私。かつて私も中学時代、先生方を説得して文化祭でライブをやったことがある。井上陽水の『人生が2度あれば』をギターを抱えて歌った。
遠いむかしの自分の姿を見るようで、嬉しくもあり、ちょっとほろ苦い気分にもなった。ギターを肩に塾にやって来る姿は、いっぱしのミュージシャン気取りだ。かつての自分もこうだったなーと、なんだか懐かしい。
思わず彼のギターを拝借して、私はブルースを弾き始めた。生徒達は爆笑である。「ブルースかよ」、生徒達は何を期待したのだろう、聞きそびれたので分からない(・・笑い)。生徒達のライブは無事(?)終えたようだ。明後日の入試も思い残すことなく、打ち込めることだろうと思う。
「今日は疲れた~」と言って、教室に入ってくる生徒が多い。生徒達は生徒達なりに、先生に気を遣い先輩に気を遣い、世の中に気を遣い生きている。
「塾に来るとホッとする」と言いながらしばし、ふわりふわりと心を癒す。自習室でちょっとおやつを食べ休憩。2階の指導室にやって来るのかと思いきや、ちょっと外に散歩。春めいてきた磐井川の土手を散策したりしている。まあ、いいだろう。
疲れたときは、休憩が一番だ。だから私もそうしている。やらねばならないことが山積みしてくると、予定を考えただけでくらくらしてくる。広告原稿の打ち合わせ、納税書類の作成、春期講習の準備、塾保険の名簿作成、地区PTAの会議、卒業式の打ち合わせ等々、高校入試の合格発表前にやらねばならないことがどんどん押し寄せてくる。
最近は逃げ場としてPCの前で、ついついブログなどを書いている。ゆえに我が社長におしかりを受ける。ブログといえば、このわくわく日記も昨年の秋から綴ってきたが、祝5000アクセスを昨日達成した。速いのか遅いのかは分からないが、皆さんに読んでいただき、本当に感謝である。
ブログを通じて全国のさまざまな塾の先生方と知り合うことが出来た。ブログのおかげで、友人との20年ぶりの再会も果たせた。そして何よりもこのブログのおかげで塾生とのコミュニケーションが濃密になったような気がする。
今は調子よく更新しているが、疲れたときは休ませてもらうつもりだ。もし更新が少なくなったら、かねごん先生は休憩中だと思って頂きたい。

« 言葉ありき | トップページ | 明日は県立高校入試 »
« 言葉ありき | トップページ | 明日は県立高校入試 »
コメント